和歌山県木材協同組合連合会役員会へ

2020年1月17日

こんにちは。

昨日は午後からアバローム紀の国で開催された

和歌山県木材協同組合連合会の役員会に出席しました。

木材業界を取り巻く様々なことについて

県内各組合の理事長が集まり情報交換が行われました。

20年以上の人生の先輩ばかりなので、話を聞いているだけでも

勉強になります。私はいつもこの会合は緊張しています(;・∀・)

その後、夕方からダイワロイネットホテルで開催されました

和歌山木材協同組合の70周年記念式典と懇親会に参加させて頂きました。

感謝状や表彰を受けられるご先輩方の前に、

来賓席を御用意頂き大変、大変恐縮ではございましたが

記念式典に参加させて頂きました。

歴代の理事長を担われた方、20年以上役員を務められた方の

素晴らしい功績を称え式が行われました。

若輩者の私は唯々緊張しながらその様子を伺い、受賞された皆様に

敬意を払う次第でございました。

その後は祝賀会でした。仁坂県知事、尾花市長もお見えになりました。

ここも20年早い場であると思います。

久々にお会いできた方、新しくお話しできた方など

あっという間の2時間でしたが有意義な時間であったと思います。

和歌山木材協同組合の中谷理事長、皆様この度は本当に

おめでとうございました。そしてご招待頂き有難うございました。

 

DAIKIMANベンチ完成。

2020年1月16日

こんにちは。

当社の工場には日々様々な注文が入っており、

結構、加工が手加工でないとできない物や、大量生産とは真逆の

特定の場所に使うための単品の注文が多いのですが、

今日はご注文いただいたベンチが完成いたしましたので

ご報告させていただきます。

その名も「DAIKIMANベンチ」名前の由来説明については

省略させて頂きます。

座り心地、間伐材の有効利用、見た目、作り易さ、価格

どれを取っても木の潜在能力を100%引き出しています。

本当に材木屋のベンチという感じです。

このように榎本林業工場では毎日何かを作っています。

こちらは、公園の遊具補修などに使われる材料です。

仕上がった木材を納品し現場では取り付けるだけの状態で

出荷しています。

工場の中は本当に気の良い香りがします(^^♪

 

材木の注文、加工の注文もお待ちしております。

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

榎本林業までお問い合わせください!

 

足場丸太搬出!

2020年1月15日

こんにちは。

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

冬と言えば山からの原木搬出がピークを迎えております。

この細い6Mの原木は足場丸太となります。

材木屋の当社の建築現場でさえも、鋼製の足場を使いますが

解体業者さんや塗装屋さんは買いに来てくれます。

現在1000本余りの注文を頂いており、生産が追い着かずに

大変ご迷惑をお掛けしておりますが、数がそろい次第ご予約いただいている

皆様にご連絡を差し上げますので、もうしばらくお待ちください。

山から切って、搬出してきて、皮をむき、枝を打ち、

皆様のもとで活躍します!

 

材木の注文、加工のご注文お待ちしております。

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

榎本林業までお問い合わせください!

明るい感じのLDK+和室

2020年1月14日

こんにちは。

今日は明るい感じのでも少し落ち着きのあるLDK+和室を紹介させて頂きます。

家電の後ろにはタイル調のハイセンスなクロスが貼られています。

キッチン横にはパントリー

パイナップル柄のクロスが印象的です。

職人泣かせのクロスでした。

和室との取り合いには千本格子の障子があります。

建具もひとつひとつが手作りです。

開けるとLDKの一部として広々とご利用いただけます。

選べる色がありすぎてバランスを考えるのは難しいですが、

それも家づくりの楽しいところです。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

榎本林業までお問い合わせください!

 

 

#木の家

#木の家和歌山

#紀州材

#紀州材の家づくり

 

オシャレな洗面台

2020年1月13日

こんにちは。

今回は造作家具の洗面台の紹介です。

木で作った洗面カウンターにお気に入りのボウルと

水洗金物を取り付けました。

正面の壁には6角形のタイルが貼られています。

他にもこんなのもあります。

こちらは手洗い用。

こちらは三面鏡と収納になった鏡です。

シンプルなデザインも良いですね。

住む人のこだわりに合わせた、

お気に入りの洗面台を作らせて頂きます。

 

収納をプチ改造。

2020年1月11日

こんにちは。

先日、橋本市のお客様のお家で収納のプチ改造をさせて頂きました。

3階での作業でしたが凡そ1時間で棚板を3段設置させて頂きました。

杉の無垢板を使用させた頂きましたので、

室内は杉の良い香りが充満していました。

お客様にも喜んでいただけたようで良かったです(^^♪

こんな感じのプチリフォームも承っておりますので

お気軽にお問い合わせください。

カーペットの階段

2020年1月10日

こんにちは。

当社では自社保有の山林から伐採・搬出してきた国産の無垢材を

ふんだんに使用した家づくりをお客様に提案させて頂いておりますが、

なにがなんでも「木使ってください」という感じでもありません。

お客様のニーズを第一に考えます。

いつもの階段はこんな感じです。

どの階段も素晴らしいです。

こんな階段もできます。

カーペットの階段。

白壁の空間にグレーのカーペットが良くあいます。

上り下りしやすいですね。

階段も色々あります。住む人の考えを聞いてから

作っていきます。

和室のある空間。

2020年1月9日

こんにちは。

和室はいぐさの良い香りがします。

無垢の木の香りと同様、頭のコリが和らぎます。

リビングとは3枚の障子で仕切られていますが、

法事などお客様が来られた時はリビングまで一体としてご利用いただけます。

床の間にはアクセントクロスが用いられました。

自然素材ではどうしても着色がおだやかなものが多いため、

差し色を使いたい場合はビニールクロスは良い商品です。

天井も網代柄のクロスが使われています。

押入れの上下に横長の窓を付けることで、

直射日光が畳まで入って来ずに、間接光やさしい明るさになっています。

畳が丘のある空間

2020年1月8日

こんにちは。

ダイニングスペースの向こう側には

1段上がった畳のスペースがあります。

寝転がったり、腰を掛けてみたり色々な使い方ができる

スペースです。

畳の下は引き出し4か所と

奥側の畳の下も収納になっています。

くつろぎと収納機能を兼ね備えた、暮らしに役立つ

便利な商品ですね。

 

アンティークなオーダーメイド家電収納

2020年1月7日

こんにちは。

今日は家電収納のご紹介です。

当社の建物では家電収納の製作依頼も多く、

今回も製作させて頂きました。

周辺の木製建具と同じ無垢材で作られているので、

統一感が増します。

お使いになる家電製品

食器の種類

ゴミ箱のサイズなど

十人十色の家電収納が毎回作られています。

似ているように見えても少しずつ違います。

この世に1つの家電収納になります。

今まで製作した家電収納も少紹介させて頂きます。

違いを見つけて頂けると思います。

 

これは引き出し多め。

こんなのもあります。

同じようなパターンでも背景の素材が木、タイル、漆喰など様々で

色もクリア、ブラウン系など様々ですね。

どれもそこに住む人に合わせて作っています。

ひとつ考えることが増えると思いますが、

きっと快適に使って頂くことができ、愛着のあるものになると思います。

 

アンティーク調の洗面室

2020年1月6日

こんにちは。

年をまたいで「アンティーク調シリーズ」続いています。

少しのスペースを利用してできた小さな収納は

役に立ちます。

 

飾り棚もオシャレに取付できました。

丸太のダイナミックな階段。

2020年1月5日

こんにちは。

明日から榎本林業2020始動ですが、

フライングで投稿させて頂きます!

海南市の丸太ログハウスの現場では、

大工さんが階段の施工を行ってくれていました。

この階段はかなり手ごわいと思います。

ジャン!なかなか手に入りにくい材料と、

棟梁の熟練技が融合した唯一無二の作品です!

まだ途中ですが完成が楽しみです。

裏から見てもカッコイイですね!

見た目もかなり特別仕様な階段ですが、見えないところで

かなり考えられて作られています。

というのも横積みのログハウスは、丸太でもD型でも角材でも

木が呼吸する特性を受け1本1本がそれぞれ伸縮し最終的には縮むため、

2階の床が7センチ~8センチ下がってきます。

床は下がるが階段はそのままなので、それを理解せずに施工すると

大変なことに・・・!

これ以上は企業秘密なので言えませんが、今まで2階に桧風呂

の現場とか数々の難易度の高いオリジナルログハウスの現場を

こなしてきた私たちですから、知識と技術には自信があります。

階段の完成が楽しみです(^^♪

もうすぐで大工さんの工事も完了です!

 

 

 

 

新年のご挨拶!

2020年1月1日

皆様、新年あけましておめでとうございます!

本年も色々なことにチャレンジし、世間の皆様のお役に立てるよう

精進して参りますので、応援の程宜しくお願い申し上げます!

6日より営業開始いたします!

1年を振り返って

2019年12月29日

こんにちは。

昨日で仕事納めとさせていただきました。

今年も様々な方々に支えられて1年間何とか

無事に終えることができました。

今年は若輩者ながら6月に那賀木材協同組合の理事長に就任させて頂きました。

歴史深い組合の理事長に20年も早いかもしれませんが、

これから恥もかきながら勉強していきたいと思います。

高知で開催された全国木材振興大会にも出席させて頂きました。

自社でのイベントも数多く開催させて頂きました。

自由木工体験教室は毎回大盛況で来年も続けていきたいと思います。

 

今年もたくさんのこだわりのあるお家を建てさせていただきました。

自分自身が素晴らしいと思える建物を建てさせて頂けることは、

当社に仕事を依頼して下さる皆様のお陰であります。有難うございます。

今年の12月には紀の川市上野に支店を開店させて頂きました。

これは自分の中で3年ぐらい前から考えていたことです。

計画は実行されましたがここからが勝負です。気を引き締めて本社と支店の機能を

120%いや、200%生かせるように努力していきます。

お店の名前は ENOMOTO FORESTRY です。

オープニングイベントに間に合わすために、幾度となく夜中まで自分で作業しました。

良い思い出になると思います。

そして来年1月早々にはプライベートキャンプ場がOPENします!

その名も あまご山プライベートキャンプ場 です。

これは社員が主になって考えてくれました。

どれだけニーズがあるか分かりませんが楽しみな事業です。

施設案内をご希望の方はお問合せ下さい。

 

少ない人数でこれだけの事をよくやっているなと思います。

「私一人では何もできません。いつも同じ方向を向いてくれる社員さん、パートさん、アルバイト君有難うございます」

「榎本林業だけではできることは限られています。いつも知恵・技術を提供してくれる協力業者様有難うございます」

 

いろいろとありますが、今年も健康第一で私をサポートしてくれた妻に感謝しています。

家に帰ると、子ども3人といつも笑顔で迎えてくれます。最高の幸せでしょう。

来年も一年全力でやる切れるように、ゆっくりと休み充電していきたいと思います。

皆様1年間本当にお疲れ様でした。

 

アンティーク調「トイレ」

2019年12月28日

こんにちは。

今日はアンティーク調なトイレの紹介です。

思わずゆっくりしたくなるような空間です。

外壁に面していないので窓はありませんが、

ちょうどよい明るさです。

スイス漆喰の吸着効果でトイレの空気もさわやかに

保つことが出来ます。

手摺もしっかりと固定されています。

私は今日で仕事納めとなりましたので、

お家の紹介ブログは1月6日以降から続けさせていただきますので

乞うご期待ください。

TOPへ戻る
a