逸品屋ニュース。
2015年12月27日
こんにちは。
今日は皆様にうれしいニュースがあります。
10月に当社が施工させて頂き
めでたくオープンされました
たこ焼き「逸品屋」さんの店の一角に
皆様にゆっくりくつろいで頂ける
木製のベンチを設置させて頂きました。
このベンチは逸品屋さんになる前の店から
使用していた物をリメイクしてみました。
写真のような感じで座って食べて頂けます。
私の定番は「塩たこ焼き」です。
たこ焼きが食べたくなったら
どんどん行っちゃって下さい。
お店の情報はこちら
美味しいサンドウィッチの紹介。
2015年12月26日
こんにちは。
今年の我が家のクリスマスパーティーは、
サンドウィッチで賑わいました。
写真上の方から忍び寄る小さなお手手。
「食べていいで!」と言った瞬間
小さいお手手より
もう少し大きい手が突撃してきましたΣ(゚Д゚)
このサンドウィッチは
打田駅踏切すぐそばの
パン・ド・パニエさんで買いました。
クリスマス限定の予約商品です。
子供も大人も喜ぶメニューで
美味しかったです😋
紀州材をふんだんに使ったログハウスづくり。「和歌山県」
2015年12月25日
こんにちは。
メリークリスマス🎅
工場では来年棟上げ予定のログハウスの
工場加工が行われています。
ログハウスと言えば
「丸太小屋」なので丸太を積み上げていくもの
と思われる方も多いと思いますが、
今回のログは巾105㎜x高さ180㎜の
ログ材を使用した「角ログ」という
建て方になります。
丸ログより加工や施工のスピードが速く
価格も他のログに比べると
安く建てることがでます。
当社ではこの他にも
八角形のログ材を使用した
当社のオリジナル商品である
「八角ログ」
外観は丸ログで内観は角ログの
「D型ログ」
マシンカットの丸ログ
ログハウスの軸組工法である
「ポスト&ビーム工法」
も扱っております。
皆様からのお問合せを
お待ちしておりますm(__)m
犬小屋のご紹介。
2015年12月23日
こんにちは。
当社では、人間の家だけではなく
犬の家も作っています。
紀州材がふんだんに使われていて
ワンちゃんもきっと
喜んでくれるでしょう!
オーダーメイドで製作させて頂きます。
家と敷地にピッタリの
犬小屋を考えてみてはいかがでしょうか?
会社忘年会。
2015年12月22日
こんにちは。
先週の土曜日は榎本林業の
忘年会でした!
今年は岩出市の「さかぐら」さんで
お世話になりました。
今年の忘年会は
今までやっていませんでしたが
景品が当たるゲームをして
みんなで楽しみました。
司会進行や店の段取りなど
従業員さんがそれぞれ担当を振り分け
段取りしてもらいました!
景品の1等はレイコップ!
2位はなにか忘れましたが
私は6等のタラバガニ缶詰めをもらいました。
「社長やのにもらうんか!?」
というご意見も出そうですが
そこはきっちりもらいます(^^)/
従業員みんなで段取りしてくれた忘年会は、
とても楽しかったです。
このような楽しい忘年会をさせて頂けるのも
日ごろからご愛顧下さるお客様の
お陰でもありますし、
現場で協力して下さる
外部業者の皆様の力なくしては
成しえないものであり
深く御礼申し上げます。
来年もこのような
楽しい忘年会ができるように
頑張っていきたいと思います(^^)/
友達と忘年会!
2015年12月21日
こんにちは!
昨日は友達3家族でクリスマス会をしました!
前日の会社の忘年会でもらった
なんか高級なカニの缶詰と
鶏の水炊きなどなど
ワイワイガヤガヤと楽しい集まりです。
最初集まった数年前は子供が2人でしたが、
今では7人です。
鍋の写真も撮りましたが
中盤で撮影したので
皆様の気分を害するといけないので、
UPするのはやめておきます。
こちらは子供がケーキを作っているところです。
娘が初めて私にケーキを作ってくれました!
1個目。
2個目。
作って、ニコニコしながら運んできてくれます(^^)/
もうすぐ5歳になる長女は、
ケーキ屋さんになるのが夢のようで
目をキラキラさせてやっていました。
次女はたこ焼き屋さんになりたいそうです。
2人ともエプロンをして
頑張っていました(^○^)
クリナップイベントへ!
2015年12月20日
こんにちは。
昨日は和歌山市のクリナップSRの
イベントに行ってきました!
今回は、紅茶のおいしい淹れ方レッスンを受けてきました!
紅茶を淹れる時は
むやみにかき混ぜたり
しぼりだしたり
しないことが肝心です。
95度のお湯を注ぎ
とにかく3~4分蒸らして待つ
ということが基本です。
そして最後の一滴まで抽出し
香りを楽しみながら頂く。
ということを教わりました。
最後の一滴を業界用語で
「ゴールデン・ドリップ」
と言うそうです。
また、参加したいと思います。
ご来場して下さったお客様
貴重なお時間を頂き有難うございました!
紀州材をほどよく使った家づくり「和歌山市」
2015年12月19日
こんにちは!
今週もあっちゅーまに終わりました。
今夜は会社の忘年会です。
さてさて
和歌山市の現場レポートをさせて頂きます。
外壁の金属サイディングが完成していました。
今日はコーキング屋さんが来てくれたので
打合せをしました(^^)/
今日のタイトルは「ほどよく」です。
いつもは「ふんだんに」というワードを使いますが、
この物件は、いつもに比べると紀州材の使用料が少ないので、
「ほどよく」ということにさせて頂きます。
見ての通り外装に木は使っておりません。
でも、構造材や下地材は紀州材を使っています。
あと額縁や敷居・鴨居にも紀州材を使用しています。
そう!榎本林業ではお施主様のニーズに応えて、
「これでもか!」というくらい紀州材を使用する現場もあれば、
「木が床と天井と要所に見せてほしい」
というデザインを意識した施工も可能なのです!
まずは、ご相談ください。
皆様からのお問合せをお待ちしております(^^)/
買いましたか?
2015年12月18日
こんにちは。
もう買いましたか?
来週火曜日が最終日です!
僕はジャンボミニの方を買ってみました。
明日は
クリナップ和歌山ショールームで
イベントがありますよ。
私も11時~14時まで会場にて皆様を
お待ちしておりますので、
宜しくお願いします!
看板の板もありますよ~。
2015年12月17日
こんにちは。
気が付けば12月も半分を過ぎていました。
今回は当社の商品のご案内です!
当社では建築関係の仕事のほかにも、
こんな看板の板も売っています。
こちらは、中華そば屋さん。
こちらは、岩出市で備長炭の商品を扱っているお店です。
左側の文字は「炭」という字です。
何体かは知りませんが芸術的ですね~。
こちらは、岩出市のたこ焼き屋さん。
文字は書けませんが
取付け工事はさせて頂きます(^^)/
「こんな板ほしいわ~」
「でも榎本林業って山奥やから見に行くの大変やで」
という方必見!
当社工場にある看板用板、テーブル用板、カウンター板が
H.Pで検索できます!
樹種・サイズ・価格を入力するだけで
お探しの板があるかどうかすぐに分かります!
一度試してみて下さいね(^^)/
和歌山市 食集館さんの紹介。
2015年12月16日
こんにちは。
今日もお店の紹介です(^^)/
和歌山市にあるお惣菜屋さん。
「食集館」さん
減塩を意識したヘルシーなお惣菜が盛りだくさんです。
私も家族でお弁当を頂きに行きましたが、
子供たちもパクパクと勢いよく食べていました。
特に「チキンのハーブなんとかなんとか」が
美味しかったです(^^)/
岩出市 逸品屋さんの紹介!
2015年12月15日
こんにちは。
今日は先日当社が施工させて頂き
10月に
岩出市に新しくオープンした
お店を
紹介させて頂きます!
もう皆さんご存知かと思いますが、
スーパーネゴロさんのテナント内にあります。
店長さんも、アルバイトさんも
見慣れた感じの人たちです。
「早くベンチを持ってきて」
と言われているので
早く持っていきたいと思います。
あーたこ焼き食べたくなってきた(^^)/
地域グリーン化事業「ゼロ・エネルギー住宅」補助金のご案内。
2015年12月14日
こんにちは。
今回は新築をお考えの方にご利用いただける補助金のご案内です。
今年度の地域グリーン化事業における「ゼロ・エネルギー住宅」の補助金の締め切りが、
近づいて参りました。
当社は本事業における「紀州吉宗の家研究会」に加盟しており、
あと1枠補助金の利用が可能です。
補助金額は最大で165万円+20万円=185万円です。
内訳はこちらのページからご参照ください!
http://kkj.or.jp/chiiki-grn-koudo/index.html
お問合せをお待ちしております。
クリナップSRイベントのお知らせ!
2015年12月14日
こんにちは。
今日は和歌山クリナップSRで行われるイベントのお知らせです!
12月18(金)19(土)に行われます。
僕も美味しい紅茶の淹れかた伝授してもらい、
プレシャスなひと時を過ごしに行きたいと思います(^^)/
LIXIL SW研修へ!
2015年12月12日
こんにちは。
今週の10日(木)11日(金)と研修で東京へ行ってきました。
飛行機で・・・。僕飛行機怖いんです(ToT)/~~~
今回の研修の目的は、2020年から住宅業界のルールが大きく変わる国策の動きに遅れないように、
情報収集のために行ってきました!
北は山形県、南は鹿児島県まで全国からたくさんのビルダーが参加しました!
2日間ミッチリな感じの研修でしたが、集中力を切らさずやり切ることができました。
今回私が研修に参加するにあたり、ホテルや移動の段取りをして頂いた上に、
2日間ご同行して下さった販売代理店の社長にも感謝です。有難うございます。
これから紀州材をふんだんに使った、国策に対応できる「進化した榎本林業の家」の開発に、
取組んでいきます。
ガンバルゾ(^^)/