鯉のぼり竿。
2016年3月29日
こんにちは。
明日は鯉のぼりの竿立て作業の日です。

1年目は矢車を付けずに穂先をのこします。

ウッドデッキの床板販売しております。
2016年3月8日
こんにちは。
今日は工場から皆様にお知らせです!
当社では、休日のお父さんの日曜大工を応援しています。
(でも日曜日は休みです。日曜日以外にご注文下さい。)
今日紹介させて頂く商品はコチラ。

和歌山県産桧の板です。
巾、厚み、長さは規格寸法はございますが、
別注も承ります。
規格寸法を簡単にご説明します。
厚みは25㎜と40㎜
巾は105㎜から180㎜の間で15㎜上がりです。
長さは2M、3M、4Mです。

その他様々な材木を販売しておりますので、
ドシドシご相談とご注文を
お待ちしております(^^)/
遊具の部材
2016年3月4日
こんにちは。
当社製材部では様々の木の材料を
製造・販売しております。

こちらは遊具の補修部材として出荷される桧2方上小の
材料を選別しているところです。
2方上小(にほうじょうこ)とは?
材木には同じ巾・厚み・長さでも等級が定められています。
普通に節のあるものが「1等」
小指で抑えて隠れるぐらいの節があるものを「小節(こぶし)」
米粒ぐらいの節があるものを「上小(じょうこ)」
節が無いものを「無地(むじ」と言います。
さらにそれが何辺あるかで値段が変わってきます。
なので2方上小は、
材木の4辺のうちの2方向に
米粒ぐらいの節がある材料を指します。

様々な注文に対応させて頂けるように
準備して待ち構えておりますので、
木の相談は当社までお願い申し上げます!
工場レポート。
2016年2月23日
山から枝付きのまま搬出された木。
さて何に使うか?

自然乾燥させて出番を待ちます(^^)/
和歌山の木で作る磨き丸太in榎本林業
2016年2月10日
こんにちは。
1月下旬から続いた寒さも
今日から緩んでいくそうです。
春の気配がします(^◇^)
当社工場では、
その寒い中伐採されてきた丸太で
磨き丸太の在庫を貯えているところです。

写真の木は、
これから高圧洗浄機で
皮むきが行われ、陰干しすることできれいな
磨き丸太が完成します。
出荷まで1年間
天然乾燥させます。
変木もあります!
2016年2月3日
こんにちは。
榎本林業では山で木を切った時に
枝や細くて使えない部分も
トラックに積んで工場に持ってきます。
例えばこんな木

又になっています。
一般の建築用材ではなかなか売れませんが、
お店やオシャレな木の家の
内装材として使って頂けます。
規格外商品なのでこの世に唯一無二の
オリジナル商品です。
和歌山県産の紀州材の「リン木」はいかがですかー。
2016年1月14日
こんにちは。
今日は製材部の商品を紹介させて頂きます。
「リン木」

杉 105x105x2000です。
何に使うかというと
現場などで資材を置くときに、
資材が直接地面に着かないように
枕の役目をする木の事です。
なので等級は低いものが出荷されます。
取引先で多いのは、
鉄工所様などです。
榎本林業では建築資材や土木資材など
あらゆる木のニーズにお応えできるよう
商品を数多く用意し
皆様からのお問合せをお待ちしております。
 
       
         
         
         
        