基礎工事着工!~豊田の家~

2016年2月18日

こんにちは。

昨日から紀の川市豊田で

榎本林業の新しい現場がスタートしました!

昨日の朝。

豊田20160217

今日の朝。

豊田20160218

4月下旬ごろ棟上げの予定です。

バレンタインに。

2016年2月17日

こんにちは。

だいぶ前に妻からプレゼントしてもらった

名刺ケースがボロボロに

なっていたので、

バレンタインに名刺ケースを

もらいました!

名刺ケース

実用的なものをプレゼントしてもらえると

非常に助かります。

今晩から1級建築施工管理技士の

学校へ通います。

更に忙しくなりそうですが、

とにかく6月を目標に頑張っていきたいと思います。

ナポリタン20160206

和歌山の木で建てるログハウス「かつらぎ町」

2016年2月13日

こんにちは。

今週も

あっ!ちゅーまに終わりそうです。

早い早い(;’∀’)

棟上げを終えてから1週間が

経過したかつらぎ町の現場では、

中飯降20160213 (1)

1階の床根太が取り付けられ

2階から床の下地工事が進められています。

来週早々

防蟻処理が入る予定です。

和歌山の木で作る磨き丸太in榎本林業

2016年2月10日

こんにちは。

1月下旬から続いた寒さも

今日から緩んでいくそうです。

春の気配がします(^◇^)

当社工場では、

その寒い中伐採されてきた丸太で

磨き丸太の在庫を貯えているところです。

工場20160210

写真の木は、

これから高圧洗浄機で

皮むきが行われ、陰干しすることできれいな

磨き丸太が完成します。

出荷まで1年間

天然乾燥させます。

こおるどフェスタへ。

2016年2月9日

こんにちは。

こないだの日曜日はかつらぎ町にある、

紀北青年の家で行われた

こおるどフェスタへ行きました。

このイベントでは、

様々な体験が無料でさせて頂けます。

餅つき体験

こおるどフェスタ2016 (10)

パラグライダー

3歳の次女が挑戦しました!

こおるどフェスタ2016 (2)

小さい体で果敢に向かいます。

その後ろ姿からは勇気があふれていました。

こおるどフェスタ2016 (3)

小さいので取付が難しかったようですが

スタッフの方が丁寧にしてくださいました。

そして風をまち

こおるどフェスタ2016 (4)

Go!

着地後は嬉しそうな顔をしていました。

続いてピザ作り。

こおるどフェスタ2016 (5)

苦手なものものせます。

こおるどフェスタ2016 (7)

こおるどフェスタ2016 (8)

窯で焼いてもらいます。

こおるどフェスタ2016 (9)

完成。

娘たちが作ってくれたピザは

美味しかったです(^^♪

寒い中でしたが会場内は大盛況でした。

子供たちも色々な体験を

させて頂いて勉強になりました。

来年はもう少し暖かくして

行きたいと思います。

和歌山の木で作る本棚。

2016年2月8日

こんにちは。

2年ほど前に建築させて頂いた、

OBのお客様からのご依頼で、

木の本棚を作らせて頂きました!

本棚20160206

榎本林業が建築した木の家には、

やはり木の本棚が良く合います(^◇^)

寸法もその場所にピッタリ納まるように、

オーダーメイドで造らせて頂きます。

クリナップイベントへ。

2016年2月7日

こんにちは。

昨日は和歌山市のクリナップSRで、

お菓子作り体験に参加

させて頂きました!

クリナップ20160206 (2)

ほとんどみているだけでした(-_-;)

クリナップ20160206 (3)

和歌山県の木で建てるログハウス「かつらぎ町」

2016年2月6日

おはようございます!

昨日、かつらぎ町で行われた棟上げの様子をレポートします。

天候にも恵まれ作業も順調に進み

予定通り無事に上棟式を行うことができました!

中飯降20160205 (2)

2階までログを積むフルログはやはり

圧巻です。

中飯降20160205 (3)

2階建てのフルログは許容応力度計算が必要なので、

今回は設計事務所さんに計算をしてもらいました。

中に入ると自分が木の箱に

入ったかのような感覚になります。

中飯降20160205 (1)

リビングスペースには

存在感抜群の杉の大梁が見えます。

梁成390㎜。

これから完成に向けて

丁寧に安全に進めて参りたいと思います。

今日は、クリナップ和歌山SRでイベントなので

行ってきます(^◇^)

和歌山県の木を使ったログハウス。「かつらぎ町」

2016年2月5日

おはようございます!

今日はかつらぎ町の棟上げです。

晴天にも恵まれ今から現場に行くのが楽しみです(^^♪

写真は昨日の様子です。

中飯降20160204 (2)

だいぶビルドアップされてますねー。

紀州杉のやさしい木肌が

前面に出ています。

中飯降20160204 (1)

室内は木の香りが充満することでしょう!

棟上げの様子はまたUPします!

明日はクリナップ和歌山SRでイベントがございますので、

私は11:00~13:00の間

皆様のご来場をお待ちしております。

それ以外のお時間でもご都合宜しければ

お越しくださいませ!

和歌山の無垢材で造る。アーバンナチュラルな木の家!

2016年2月4日

おはようございます!

朝日20160203 (1)

和歌山市朝日のお家では

クロス貼り、床の塗装、照明器具の取付、設備機器の取付が

完了し、内部については木製建具工事のみと

なりました。

朝日20160203 (3)

クロスの種類がかなりありましたが、

どの部屋も壁・天井の配色がよく

仕上りはナチュラルな木質空間ながらも

どこかシティーホテルを思わせるアーバンな雰囲気が漂います。

朝日20160203 (4)

建具が入るとよりオシャレな空間になると思います。

次回のレポートが楽しみです(^^♪

今日は午後から広川町のリフォーム予定の物件調査に行きます。

明日はかつらぎ町で棟上げです。

雨の予報にビビらされましたが

天気は良いそうですε-(´∀`*)ホッ

変木もあります!

2016年2月3日

こんにちは。

榎本林業では山で木を切った時に

枝や細くて使えない部分も

トラックに積んで工場に持ってきます。

例えばこんな木

変木

又になっています。

一般の建築用材ではなかなか売れませんが、

お店やオシャレな木の家の

内装材として使って頂けます。

規格外商品なのでこの世に唯一無二の

オリジナル商品です。

紀州材をふんだんに使ったログハウス。「和歌山県」「かつらぎ町」

2016年2月2日

こんにちは。

2月5日に上棟予定の中飯降の現場では、

ログのビルドアップが開始されました!

初日は手積み

ご苦労様です。

中飯降20160201 (2)

なんせ28段まで積まなあかんので、

棟上げ前日からはレッカー作業です。

中飯降20160201 (3)

棟上げが楽しみです(^^♪

木質バイオマス発電を見学

2016年2月1日

こんにちは。

先週の金曜日に奈良県吉野郡大淀町にある

株式会社 クリーンエナジー奈良 吉野発電所

を見学させて頂きました。

木質バイオマス発電とは

木材をチップにしたものを燃焼し、

そこから得られる蒸気をの力で発電するというものです。

バイオマス160129 (8)

約8000㎡の中に発電所と管理棟、

そしてチップ工場にチップヤードが建設されていました!

バイオマス160129 (2)

チップを燃焼している様子です。

上からチップが落ちてきてコンスタントに

燃焼していきます。

ピザ窯のようですね(^^♪

バイオマス160129 (5)

チップ工場の手前。

主に間伐材が使用されているようです。

バイオマス160129 (6)

粉々に砕かれたチップが

ドーっと落ちてきます。

チップとはこのようなものです。

バイオマス160129 (7)

チップヤードの様子。

バイオマス160129 (4)

間伐材の利用促進の面では非常に良い

発電方法であると思います。

ですが、発電を間に合わせるために

森を育てる<発電

となってしまうと、森の生態系に影響が出たり、

列状間伐があちこちで行われる

ことにならないか心配なところもあります。

でも日本の森をよみがえらせる

良い手段であるとも思います。

榎本林業の林業の仕事。

2016年1月30日

こんにちは。

工場内の木を切っている様子です。

IMG_1436

かなり太いですね!

IMG_1470

伐ってくれてる人

カメラ目線か???

完了!

IMG_1475

皮を剥いて磨き丸太にします。

皮の上からでも傷が入るので、ちゃんと布団で養生しています。

「少しでもきれいな丸太を届けたいから」

という、商品に対する丁寧な気持ちが

現れています(^◇^)

桧を使ったテーブル・ベンチセットのご紹介!

2016年1月29日

こんにちは。

榎本林業では間伐材を有効利用することで

森林を育て活性化する取り組みも

行っています。

今日は、そのような取り組みから生まれた

木工製品を紹介します。

一体型テーブル・ベンチセット

A型ベンチ

和歌山の桧の無垢材を使用しています。

4人掛け用です。

テーブル中央に穴を空けて

パラソルを立てれば

オシャレな空間の出来上がりです(^◇^)

TOPへ戻る
a