棟上げ直前!
2016年4月28日
こんにちは。
紀の川市豊田の現場では、
本日棟上げの予定でしたが、天候不良のため中止となりました((+_+))
早朝より中止の判断をした後
午前中は晴れ間がのぞいていたので
「天気予報にだまされたなー」と
思っていましたが
午後から雨だったので天気予報を信じて
良かったです。
とわいえ、昨日の作業で棟木まで進んでいたので
明日上棟式を行いたいと思います。
体組成測定やってみました!
2016年4月25日
こんにちは。
先日自分の体の測定をする機会が
あったのでやってみました。
体脂肪18.6%
どうなのか???適正範囲内ですが油断すると・・・。というやつです(;’∀’)
体重66キロの内
筋肉量50.7キロ
体脂肪12.3キロ
だそうです。
下の表を見ると
太り気味の筋肉質ということか?
上半身に筋肉が多いようです。
でも脂肪も上半身に多いようです。
おそらくおなか廻りについています。
頑張って強くてステキな体作りをしていきたいと思います。
積木貸し出しやってます。
2016年4月23日
こんにちは。
当社では、皆様にもっと木にふれて頂きたく
イベントなどに積木の貸出を
させて頂いております。
昨日は、和歌山市のかんどり保育園様の
親子ふれあいイベントに出張して参りました。
天気も良くて子供も大人も楽しんで頂きました。
積木のレンタルご希望の方は
ご連絡お待ちしております。
平板測量。
2016年4月22日
こんにちは。
先日建設予定地の測量に行ってきました!
敷地が広く
雑木林のような部分もあり
結構苦戦しましたが
助っ人のおかげでなんとか完了です(‘ω’)ノ
バタ。
2016年4月20日
大好物のお菓子を
妻が買ってきてくれました。
しばらく楽しみです(^^♪
配筋検査終了!
2016年4月14日
こんにちは。
一昨日は朝から基礎工事の配筋検査でした。
5月14日の棟上げに向けて着々と進み始めました。
1カ月あるのでコンクリートの養生も期間もバッチリ確保できます(^◇^)
またレポートしまーす。
公園へ。
2016年4月13日
こんにちは。
こないだの日曜日の夕方は
娘2人と
公園へ遊びに行きました。
滑り台の上にチョコンと座っていますが
すねているのではありません。
何をしているのか聞くと、
おねーちゃんを待っているそうです。
よく分かりませんが
子供の世界の話のようです。
滑り台も高速で滑れるようになったし、
ポーズ決まっています!
体も少しずつ大きくなって
子供の成長が楽しみです(^^♪
和歌山の木で建てるガレージ「和歌山市」
2016年4月11日
こんにちは。
和歌山市で行われている
ガレージ工事の現場では屋根工事が進められています。
屋根の様子
東面はと西面は壁を作らず、
締め切った状態でも光が入るように設計されています。
東側の壁のかわりに目透し張りのフェンス
を作らせて頂きました!
もうすぐ完成です(^^♪
和歌山の木で建てるログハウス「かつらぎ町」
2016年4月9日
こんにちは。
かつらぎ町の角ログハウスの現場は、
大工さんの工事も終わり
外周足場が撤去され
内部の機器取付もほぼ完了です。
あとは外部の配管工事が残っています。
5月中旬完成予定です。
お風呂の床には檜のスノコが取り付けられ、
高級感あるお風呂場の完成です(^^♪
浴室内も木の香りしかしません。
完成が楽しみです。
和歌山の木で建てるアーバンナチュラルなお家。完成!
2016年4月4日
こんにちは。
今回は2月に引き渡しが完了いたしました
和歌山市のお家の完成レポートをさせて頂きます。
引渡してからだいぶ経っていますが、
最近忙しくてなかなかまとめることができませんでした(;’∀’)
さて外観からいきます。
純白の外壁に
木目調のブラウンの玄関がアクセントになります。
ナチュラルシルバーのアルミサッシも
シャープなラインで納まっております。
ウッドデッキもスッキリと納まりました!
では続いてこだわり満載の内観をご紹介いたします。
まずリビング。12帖+6帖ほどあります。
広いですね~。
今回は桧の床板にムラのある白塗装をさせて頂きました。
写真奥の部屋は別室に仕切ることもできますが、
通常時はオープンです。
この部分にこだわりがあります。
閉めるとこんな感じに、ディープグリーンの3枚引き戸が
部屋の感じを違うものに変えています。
そしてこの引戸に使用している塗料は、
学校でおなじみの黒板塗料です。
チョークで落書きOKです。
こちらは作り付けのTVキャビネット。
TVのサイズなど相談し
棚の位置などシビアに配置しています。
カウンターは桧です。
こちらはキッチン背面の様子。
自社製の木製家電収納&ウッドシェルフを
付けさせて頂きました。
こちらはキッチンの前のカウンター。
カウンターにはケヤキの1枚板を使用しています。
ここの壁にも黒板塗料を塗装しています。
2階にあがりまして
こちらはセカンドリビング。
吹抜けにシーリングファン
休日のくつろぎの空間になります。
ロフトもアリマスヨー。
建具はレトロな感じのデザインに統一しています。
玄関
榎本林業がいつも建てさせて頂いているお家と比較すると
表面に使用している材木の量は少ないですが、
木の存在をしっかりと残した
オシャレなお家が完成しました!
このりんごの鏡はみんなんに好評です。
施主様が買ってきてくれたものを
私が取り付けました。
収納のスペースもたっぷり
入るように作らせて頂きました。
楽しくお仕事させて頂きました
お施主様に感謝です。
有難うございました!
最後にこの建物のコンセプトをご紹介します。
デザインコンセプトは都会のマンション、ホテルのような少し日常とはかけ離れた空間をイメージしました。壁に使用しているクロスの色もグレーや茶色など住宅には選択されることの少ない色が選ばれました。その中でも紀州材の存在感を消さずにまた、主張しすぎないように調和させることができました。少し気取った空間の中にも、床、梁、額縁などに無垢材を使用しナチュラル感を入れ込み、使い方で表情の変わる内観に仕上がりました。
間取りコンセプトは1階のリビングスペースを広く使えるように考え、バスルームなどは2階に配置しております。1階のリビングスペースは12帖と連続してご利用いただける6帖の洋室とで18帖の空間になり、それ以外にキッチンとダイニングが配置されています。LDKスペースは大開口のガラスが設けられ、開ければ自然の光がふりそそぎやわらかい空間に、シャッターを締めれば落ち着いた空間に変わります。
桜の郷BBQコーナーのお知らせ。
2016年4月2日
おはようございます。
春ですね!
新しい生活が始まった方も多いと思います。
春と言えば桜。
当社のBBQコーナー「桜の郷」の今朝の様子を
お知らせいたします。
ほぼ満開の状態です(^^♪
BBQにも良い季節になってきました。
川遊びはまだまだですね。
榎本林業では日帰りBBQコーナーの予約を
承っております。
1日5000円です。
ご興味のある方は当社までお問い合わせください!
LIXILすまいるフェア&海遊館バスツアーへ!
2016年3月31日
こんにちは。
先週の土曜日は毎年恒例のバスツアーを
開催させて頂きました!
大型バスをご用意して頂き
45人で
午前中は南港になるLIXILSRにて「すまいるフェア」に
行かせて頂きました。
午後からは海遊館へ
帰りはバスの中で
ビンゴゲームで盛り上がりました!
ご参加いただきました皆様有難うございました。
また、イベントの企画、バスの手配などして頂いた
メーカー様、販売代理店様も有難うございました。
次回は秋のバスツアーあるのかな???
鯉のぼり竿。
2016年3月29日
こんにちは。
明日は鯉のぼりの竿立て作業の日です。
1年目は矢車を付けずに穂先をのこします。
和歌山の木で建てるガレージ
2016年3月28日
こんにちは。
和歌山市江南の現場では
大工さんの作業がほぼ完了し、
外部の塗装工事が進められています。
3色の色を塗り分けています。
完成は電動シャッターの取付が10日後ぐらいなので、
4月中旬ぐらいになりそうです。
淡路島へ。
2016年3月24日
こんにちは。
少し前ですが家族で淡路島に行ってきました!
明石海峡大橋を渡り
サービスエリアで休憩。
息子と2ショット。
国立公園で遊んで
部屋から明石海峡大橋が少し見える
民宿にお世話になりました。
夕食はフグを頂きました。
民宿のおかみさんも非常に親切な方で
お料理も美味しかったです(^^)/
明石海峡大橋がよく見える
貸切風呂に家族で入れたのも良い思い出になりました。
2日目は「くぎ煮」を買いに岡野水産さんにお邪魔しましたが、
ひょんなことから工場内を見学させて頂けることになり、
大変お世話になりました。
その後、南淡まで行き渦潮クルーズをしましたが、
渦は見れませんでした(;’∀’)
クルーズの後は
すぐ横の足湯で休憩。
疲れた脚が癒されます。
娘にとってはバシャバシャワールド(゚Д゚;)
前日の公園で水遊びをさせてもらえなかった
うっぷんを晴らしています。
帰りは大渋滞にはまりかえってきましたが、
楽しい旅行でした(^^)/