枝の付いてる丸太柱のある空間。
2019年11月27日
こんにちは。
枝木の丸太柱の空間もいよいよ最終工程に入りました。
壁と床の塗装も完了しています。
あと少しで完成です!
防火認定丸太ログハウス建築現場~和歌山県海南市~
2019年11月26日
こんにちは。
海南市の現場では直径23センチの太い丸太が積み上げられ、
棟上げも無事行い、屋根の防水まで進みました!
大きな住宅街の入口付近のため通りかかる方々から
「ええのできたな!」とか優しいお言葉を頂き、温かい目で見守って頂き
有難い限りです。
カッコイイをコンセプトに外観を設計させて頂きました。
瓦が葺かれれば重厚感が増してきます。
内部はこんな感じです。飾り切りのラインを検討しました。
現場は木の良い香りが充満しています。
和歌山市解体工事の現場
2019年11月22日
おはようございます。
毎日目まぐるしい勢いで進んでおりますが、
なんとか周りの方々に助けて頂き現場もなんとか順調に進んでいます。
今日も化粧面コンクリ打ちの現場があります。
なんとか少ない雨で済みますように(/・ω・)/
和歌山市の解体現場ではほぼ解体工事が完了しました。
これからエクステリアのプランを考えさせていただきます。
楽しみです。
和歌山の木で建てる高齢者用平屋住宅。
2019年11月16日
おはようございます。
今週の月曜日は雨の予報でしたが
奇跡的にも天気が回復し建物の周りのコンクリ打ちを
行うことが出来ました!本当にラッキーでした。
私は関係ないと思いますが、現場の左官職人さんの日ごろの
行いが良いのだと思います(^^♪
結構な面積と打設箇所に車両が入らない状況でしたが、
キレイに収めてくれています。
写真では玄関タイルは貼られておりませんが、
昨日完了しております。
今日は午後からお引渡しです。
現場に行くにはこの小さな橋を渡るために、車両のサイズが
限定されて基礎工事の段階から大変で、棟上げもレッカーなしで
行いましたが現場に携わってくださった、協力業者さんたちのお陰で
完成することが出来ました。
本当に寒くなる前に完成して良かったです。
難しい現場でしたが建築を依頼して下さった施主様にも
感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ、エクステリア工事は引き続きありますので
引き渡し後も安全に丁寧に進めて参りたいと思います。
丸太ログハウス~海南の家~
2019年11月15日
こんにちは。
海南市の現場では丸太の材料が積み上げられ、
昨日棟上げが完了しました。
230Φの丸太はかなりの迫力です。
これから完成に向けて安全第一で行きたいと思います。
積木無料貸し出し
2019年11月13日
こんにちは。
先日、紀の川市内の保育所さんへ
紀州杉・桧で作られた積木の無料貸し出しに行ってきました。
和歌山県と那賀木材協同組合の合同企画で
製品は当社の積木を使用しています。
理事長として県の担当者さんと一緒に行ってきました。
大量の積木を目の前に子供たちは飛びつきます。
みんな思い思いに自由に遊んでいました。
こうやって「考えるチカラ」「創造するチカラ」
がついていくのでしょうか。
短い時間でしたが園児たちとふれあうことができて
楽しかったです。
小さなことですが少しでも教育現場のお役に立てるように
これからも色々考えていきたいと思います。
和歌山の木で建てる2世帯住宅~完成見学会~
2019年11月12日
こんにちは。
11/10(日)は長原の家完成見学会と自由木工教室を開催させて頂きました。
イベントを開催するときは、来場してくださいる方がどれぐらいあるか
いつも心配になりますが、開始時刻10:00の30分前より受付を待ってくださっている
方もいらっしゃいましたので、9:40にスタートしました。
そこからは、建物見学も木工も怒涛の勢いでご来場いただき、
建物見学は30組に達し、その他にも待ち時間が合わずキャンセルされた方も
あり大変申し訳ないことをしました。次回の課題にしたいと思います。
自由木工体験では、皆様それぞれ家で考えてきた人、その場で考えて作っている人など
様々でした。
会場は人でギッシリです。1日で150名はお越しいただいたと思います。
駐車場も満車で入場を待っていただく事態となりました。
皆様にはいろいろな木工製品を作って頂き、一日楽しんでいただき
良い思い出にした頂けたかと思います。
こんなに多くの皆様に起こし頂けたことを嬉しく思い、
当社が建てている建物の魅力を再確認させられたのと同時に、
皆様のお役に立つ会社、愛される会社になるために
これから取り組むべきこともはっきりと見えてきました。
1日だけの開催でしたが、大勢いの皆様にお越し頂き
また、完成見学会にご協力下さった施主様に感謝しております。
次回は12/15 紀の川市上野にてイベントを予定しておりますので
乞うご期待下さい。
和歌山の木で建てる、長原の家完成見学会。~紀の川市~
2019年11月9日
こんにちは。
いよいよ明日は紀の川市貴志川町長原にて
完成見学会をさせて頂きます。
その横では「自由木工体験教室」を行います。
なんと当社から運んできた、きれいに加工された木を
選び、自分好みのオリジナル作品が無料で作れるイベントです。
木工したい方、家を見たい方、木工製品を買いたい方、リフォームとかの
相談をしたい方はドシドシお越しください。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
和歌山の木で建てる高齢者用平屋住宅
2019年11月9日
こんにちは。
紀美野町の新築現場では美装工事が完了しました。
キッチンカウンターの壁には杉の無垢板が貼られています。
これだけでも木の良さが十分に伝わってきますが、
玄関はもっと木の空間でお客様を
お出迎えします。
11日雨が降らなければ16日に完成ですが
なんとか晴れてほしいと思います。
全国木材産業振興大会in高知
2019年11月8日
こんにちは。
11/6は高知県にて行われた全国木材産業振興大会に
出席させて頂きました。
高知県は初めて行きましたが遠かったです(;・∀・)
始発の電車で13:00からの式典にギリギリ間にあうぐらいでした。
高知と言えばこの方々ですよね。
さて式典は高知市文化プラザかるぽーとで開催
記念撮影
式典の様子
懇親会ではよさこい踊りが披露されていました。
高知の文化とお酒を楽しめた1日でした。
来年は鹿児島県で開催とのことです。また行きたいと思います。
那賀振興交流サロンへ!
2019年11月1日
おはようございます。
昨晩は粉河の丸浅旅館さんにて開催された「那賀振興交流サロン」へ
那賀木材協同組合理事長として出席させて頂きました!
紀の川市、岩出市の市長様はじめ県議会議員、市議会議員の方
県の振興局長、建設部、地域振興部の部長様方、各組合長と
勉強会と親睦会に参加させて頂きました。
初めて参加させて頂きましたが、
会場に入ると私より20歳は年上の方々ばかりで
雰囲気に緊張しました(;・∀・)
あちこち名刺を持って挨拶させて頂きましたが、
全ての方とお話をさせて頂くことはできませんでした。
講演では大阪体育大学の岸田正幸教授による
「学校教育とまちづくり」というテーマで
地域住民と教育現場の関わり合いについて勉強させて頂きました。
地域参加型の教育による潜在的カリキュラムの必要性について
関心を持たされました。
私では何もできないかもしれませんが、それのスタートとして
今日は紀の川市の保育所に積木の無料貸し出しのボランティアに
行ってきます!子供たちの喜ぶ顔が楽しみです!
関西ジャパン建材ショーへ!
2019年10月29日
おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね。
最近は現場で肉体労働が多く久々に体がバキバキです(;・∀・)
昨日、一昨日は8年ぶりぐらいにユンボに乗り、現場の整地を行いました。
土いじりをしていると時間を忘れます(´▽`)
時間を忘れるだけあって写真を撮るのを忘れてしまいました。
話は変わって先週の土曜日は、大阪南港のATCホールで開催された
関西ジャパン建材ショーへと貸し切り観光バスで行ってきました!
様々な建築設備の勉強をさせて頂きました。
そのあとランチバイキング→IKEAでショッピング
帰りのバスの中では白熱したBINGOゲーム大会が行われました。
45名のお客様にご参加いただき、バスの中はギッシリでしたが、
楽しい思い出となりました。
和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~
2019年10月17日
こんにちは。
またまたどんよりしたお天気になってきました。
明日、明後日は雨模様です。
紀の川市長原の現場では2階の建具が取り付けられました。
1箇所ごとにお施主様とデザインを打ち合わせて決めていきます。
ルーバーの引き戸オシャレですね!
和室の障子も良い感じです。
建物本体も外構工事も同時進行で順調に進んでおります。
和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~
2019年10月16日
こんにちは。
寒暖の差が激しい季節となりましたが、体調管理に気を付けて過ごしましょう!
完成間近の物件が3件とこれから棟上げの段取り、中盤の現場を含めて6現場
進めさせて頂いておりますが、外構工事は天気と睨めっこの日が続きます。
先日、どうしても早く進めるべき工程に差し掛かった現場がございましたので、
久々にどっぷり一日現場で作業をさせて頂きました。
外部木製フェンスの基礎工事の仮枠組をしました。
全体で190Mぐらいあり、この日1日で120M分施工し夕方ごろ何とか
完成しました。
朝からショボショボ雨が降っていましたが、やりきることが出来て良かったです。
おかげで下半身が筋肉痛ですΣ( ̄ロ ̄lll)
木工教室開催!しました!
2019年10月15日
こんにちは。
スーパー台風が過ぎ去りましたが関東、東北、信越地方では
甚大な被害に見舞われました。
亡くなられた方のご冥福と、怪我をされた方の回復、浸水した街の
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
先日10/13(日)は岩出市の緑化センターにて木工教室を開催させて頂きました。
榎本林業も加盟する那賀木材協同組合のイベントで、さわやかな秋風の中
凡そ60組200名強という大勢の方々に木工を楽しんでいただきました。
受付開始の30分前にもかかわらず長蛇の列がΣ(・□・;)
老若男女問わず今か遅しと開始を待ってくれています。
キット製品を作られる方、フリーの板からオリジナルを作られる方様々です。
板を切断する場合は寸法取りをしてから、
切断係のコーナーに並んで頂きます。
電動の鋸で切りますので危険なので組合のスタッフが行います。
ですのでみんな長い板を持って並んでいます。
こんな本棚や
オリジナルのベンチ
が完成していました。
みなさん熱心に作業されております。
一日木工体験のお手伝いをさせて頂き思ったことは、
こんなにも木にふれたいと思っている方や、木工を楽しみたいと思っている人がいるということを
うれしく思いました。
また若輩者ではございますが、今年からこの組合の理事長の役職を仰せ仕りまして
こんなにも世の中の人に喜ばれる、イベントができている組合の理事長をさせて頂いていること
を誇りに思い、まだまだこれから世の中のお役に立てるように精進していかねばと気を引き締める思いです。
今後とも那賀木材協同組合を宜しくお願いします!