アンティーク調の洗面室
2020年1月6日
こんにちは。
年をまたいで「アンティーク調シリーズ」続いています。
少しのスペースを利用してできた小さな収納は
役に立ちます。
飾り棚もオシャレに取付できました。
丸太のダイナミックな階段。
2020年1月5日
こんにちは。
明日から榎本林業2020始動ですが、
フライングで投稿させて頂きます!
海南市の丸太ログハウスの現場では、
大工さんが階段の施工を行ってくれていました。
この階段はかなり手ごわいと思います。
ジャン!なかなか手に入りにくい材料と、
棟梁の熟練技が融合した唯一無二の作品です!
まだ途中ですが完成が楽しみです。
裏から見てもカッコイイですね!
見た目もかなり特別仕様な階段ですが、見えないところで
かなり考えられて作られています。
というのも横積みのログハウスは、丸太でもD型でも角材でも
木が呼吸する特性を受け1本1本がそれぞれ伸縮し最終的には縮むため、
2階の床が7センチ~8センチ下がってきます。
床は下がるが階段はそのままなので、それを理解せずに施工すると
大変なことに・・・!
これ以上は企業秘密なので言えませんが、今まで2階に桧風呂
の現場とか数々の難易度の高いオリジナルログハウスの現場を
こなしてきた私たちですから、知識と技術には自信があります。
階段の完成が楽しみです(^^♪
もうすぐで大工さんの工事も完了です!
新年のご挨拶!
2020年1月1日
皆様、新年あけましておめでとうございます!
本年も色々なことにチャレンジし、世間の皆様のお役に立てるよう
精進して参りますので、応援の程宜しくお願い申し上げます!
6日より営業開始いたします!
1年を振り返って
2019年12月29日
こんにちは。
昨日で仕事納めとさせていただきました。
今年も様々な方々に支えられて1年間何とか
無事に終えることができました。
今年は若輩者ながら6月に那賀木材協同組合の理事長に就任させて頂きました。
歴史深い組合の理事長に20年も早いかもしれませんが、
これから恥もかきながら勉強していきたいと思います。
高知で開催された全国木材振興大会にも出席させて頂きました。
自社でのイベントも数多く開催させて頂きました。
自由木工体験教室は毎回大盛況で来年も続けていきたいと思います。
今年もたくさんのこだわりのあるお家を建てさせていただきました。
自分自身が素晴らしいと思える建物を建てさせて頂けることは、
当社に仕事を依頼して下さる皆様のお陰であります。有難うございます。
今年の12月には紀の川市上野に支店を開店させて頂きました。
これは自分の中で3年ぐらい前から考えていたことです。
計画は実行されましたがここからが勝負です。気を引き締めて本社と支店の機能を
120%いや、200%生かせるように努力していきます。
お店の名前は ENOMOTO FORESTRY です。
オープニングイベントに間に合わすために、幾度となく夜中まで自分で作業しました。
良い思い出になると思います。
そして来年1月早々にはプライベートキャンプ場がOPENします!
その名も あまご山プライベートキャンプ場 です。
これは社員が主になって考えてくれました。
どれだけニーズがあるか分かりませんが楽しみな事業です。
施設案内をご希望の方はお問合せ下さい。
少ない人数でこれだけの事をよくやっているなと思います。
「私一人では何もできません。いつも同じ方向を向いてくれる社員さん、パートさん、アルバイト君有難うございます」
「榎本林業だけではできることは限られています。いつも知恵・技術を提供してくれる協力業者様有難うございます」
いろいろとありますが、今年も健康第一で私をサポートしてくれた妻に感謝しています。
家に帰ると、子ども3人といつも笑顔で迎えてくれます。最高の幸せでしょう。
来年も一年全力でやる切れるように、ゆっくりと休み充電していきたいと思います。
皆様1年間本当にお疲れ様でした。
アンティーク調「トイレ」
2019年12月28日
こんにちは。
今日はアンティーク調なトイレの紹介です。
思わずゆっくりしたくなるような空間です。
外壁に面していないので窓はありませんが、
ちょうどよい明るさです。
スイス漆喰の吸着効果でトイレの空気もさわやかに
保つことが出来ます。
手摺もしっかりと固定されています。
私は今日で仕事納めとなりましたので、
お家の紹介ブログは1月6日以降から続けさせていただきますので
乞うご期待ください。
吹抜けのある玄関ホール。
2019年12月27日
こんにちは。
お客様を迎え入れる場所玄関。
家の顔と言っても過言ではありません。
平面でみると広くはありませんが、吹抜けにすることで
開放感が増します。
正面の壁に少しの飾り棚を付けることで奥行きが増します。
軒を出し明り取り窓を上の方に付けることで
直射日光ではなく常に安定した間接光を取り入れることができます。
やわらかい安定した空間が演出されます。
壁のスイス漆喰に残された鏝の模様も何ともいえない、
唯一無二の表情が出ています。
玄関横のシューズクローク
作り付けの家具が設置されています。
ここもアンティークに統一。
住む人の状況に合わせてカスタマイズできます。
ダンスもできる鏡の部屋
2019年12月26日
こんにちは。
住宅を建てていてたまにあるオーダーです。
洋室に鏡を付けさせていただきました。
ダンスの練習にもご利用いただけます。
ダンスの練習もできます。
ご見学に来られた方々は意外と、自分自身がこの鏡にうつるまでは
気付かないものです。
真っ白な壁にダークブラウンのフレーム
単純な組み合わせですがいちばん落ち着くかもしれません。
アンティークモダンなリビング
2019年12月25日
こんにちは。
1階は全体的にアンティーク調に仕上げています。
床はブラウンで統一し、壁は白です。
この壁にはスイス製の漆喰、カルクウォールが使われております。
梁は無垢の杉にウォルナット色の塗装を施しました。
濃厚な色ですが木目が残りよりアンティークな風合いが増しています。
そしてTVキャビネットは桧の無垢板で作っています。
壁付でオシャレですね。空間にマッチしたデザインで家具も考える。
頭の中のイメージが図面となり、図面が本物になる。
この仕事の面白いところです。
無垢材を使い職人が手掛けた家具は年数が経つにつれ、良い表情が出てきます。
スイス漆喰の壁は木と同様、調質効果があり住む人にさわやかな
空間を提供します。
表面の凹凸が照明器具の効果で様々な表情を映し出し、
いつまでも飽きが来ない本物の良さがあります。
和歌山の木で建てる、ティンバーフレーム工法の家「紀の川市」
2019年12月24日
こんにちは。
今年の5月に棟上げを行わせて頂いた、紀の川市のティンバーフレーム工法
の家の外構工事も1次工事が完了し、今年の計画部分がついに完了しました!
大きな片流れ屋根が特徴的で、黒色の三州瓦で重厚感があります。
庭先にはプライバシに配慮した目隠しの塀が設置されました。
両面張りですが目透かしにしていることで、強風時でも風が抜け
目線も遮ることができる優れものです。
昨年の台風21号の時もこの手のフェンスはビクともしませんでした。
建物とフェンスが調和していますね。
スロープも優しい角度で付けさせていただきました。
目隠しフェンスの中には寝転んでくつろげる、ウッドデッキがあります。
冬の終わりを待ってお庭造りも進められていくでしょう。
およそ100Mに渡るフェンスも完成しました。
このフェンスには防腐剤が加圧注入されているため、普通の塗装に比べて
木がかなり長持ちします。
建物もフェンスもカッコイイ物ができ、
仕事をさせて頂いたお客様には感謝しかありません。
次回ブログでは、こだわりぬいた室内の仕上がりを
紹介させて頂きます。
忘年会&ボウリング大会
2019年12月23日
こんにちは。
先週土曜日は「榎本林業 新時代大忘年会」を開催させて頂きました。
忘年会のタイトルは毎年違います。
2年前は「榎本林業 空前絶後の大忘年会」
去年は「榎本林業 おかげさま大忘年会」
毎年会議できめています。
今年も40名近くの方にご参加いただきました。
今年は、忘年会の前にボウリング大会を行いました。
2ゲーム楽しませてもらいました。
忘年会は岩出市のさかぐらさんにお世話になりました。
「私一人ではなにもできません。いつも同じ方向を向いて進んでくれる
社員さん、パートさん、アルバイトさん有難うございます」
「榎本林業という会社だけではできることは限られています。いつも
技術や知識を提供して下さる協力業者の皆様有難うございます」
2020年の忘年会のタイトルはまだ決まっていませんが、
来年も大忘年会が開催できるように頑張っていきたいと思います!
国産材で建てる防火認定丸太ログハウス~和歌山県海南市~
2019年12月21日
こんにちは。
今年も残すところあと10日となりました。
インフルエンザが大流行していますので気を付けて行きましょう。
今日の海南市の現場は、2階部分の三角の外壁部分の板が張り終わっていました。
どこを見ても木だらけです(^^♪
現場周辺は杉の良い香りが漂います。
内部は大工さんが階段の加工を進めてくれています。
枝付きの柱に段板の加工
経験と知識がないとできません!
ストレート部分の踏板は豪快なものを用意しています。
仕上がりが楽しみです。
気持ちの良い吹抜けですね!
さて今日はあと2件打合せをしてから
当社の忘年会です(^^♪
あー楽しみ(^^)
読売新聞さんに掲載されました!
2019年12月20日
おはようございます!
はじめまして。ENOMOTO FORESTRYのまるこです(^∇^)!
今朝の朝刊で、先日の「☆ENOMOTO FORESTRY GRAND OPEN☆」の様子が読売新聞さんに掲載されています!
大勢の方にもっと「木のこと」を知っていただくために行っているイベント。
木の香りに包まれながら、みなさんとても良いお顔で作業なされてました。
完成した作品をみて満足げなみなさんを見て、とても幸せな気持ちになりました(^^♪
取材を受けて下さった、りんたろうくん!本棚、大切に使ってくださいね☆
新築・リフォームショップOPEN~ENOMOTO FORESTRY~
2019年12月17日
こんにちは。
こないだの日曜日は榎本林業サテライトオフィス ENOMOTO FORESTORY
のオープニングイベントでした。
お客様、取引先様、友達など
前日からお祝いや、花束などたくさんの方々に頂戴し、
皆様の応援を頂き支えられてここまで来れたと
感謝の気持ちでいっぱいです。
この新しい事務所では、本社と同じく新築・増改築・リフォームのご相談を
頂いたり、打合せの場所としてご利用いただけます。
また、通販事業やキャンプ場の運営・管理もこちらで行います。
私は今まで通り鞆渕の本社にて仕事をさせて頂きますが、
担当スタッフが皆様のご来店をお待ちしておりますので、
お気軽にお立ち寄りください。
自由木工教室、おもちまきイベントのお知らせ。
2019年12月13日
こんにちは。
来る12/15(日)榎本林業上野サテライトオフィス
ENOMOTO FORESTRYにて
自由木工体験とおもちまきのイベントをさせて頂きます!
おもちは大奮発して1200個準備しておりますので
大勢の方のお越しをお待ちしております。
防火認定丸太ログハウスの現場~和歌山県海南市~
2019年12月12日
こんにちは。
海南市の現場では瓦葺き工事が完了しました!
ブラウン系ですが単色ではなく、斑な風合いになっています。
室内では大工さんが桧のフローリングを
貼ってくれていました。
今日は階段の施工や、丸太の手摺の施工方法など
現場にて打合せをして参りました。
午前午後ともあちこち現場を見て廻りましたが、
支店が出来たおかげで効率よく仕事をこなすことが
出来ています。支店も本社も事務所フル活用で頑張っていきたいと思います!