紀州漆器まつり

2025年11月6日

こんにちは。

11月2日(日)に、紀の川市民祭りにお邪魔したお話をさせていただきました。

その後、海南市で行われた紀州漆器まつりに行きました!

お昼過ぎに着いたのですが、会場はたいへん賑わっていました。

海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されている紀州漆器は、会津(福島県)、越前(福井県)、山中(石川県)とともに日本の四台漆器産地として有名だそうです。

私もいつか海南市で漆器を見てみたいとずっと思っていたのでこの日を楽しみにしていました(*^^*)

(すべて写真の掲載許可をいただいています。2025年11月2日漆器まつりの日の価格・ラインナップです)

お重箱やお弁当箱、お盆、お椀などたくさんの漆器が販売されていました。

新鮮なしらすのお店などもあり目移りしてしまいます(*^^*)

こちらは(株)やるでクラフトさんのテナントです。

漆器の良さや扱い方など普段は聞けないような漆器のお話を聞かせてもらいました(*^^*)

会話が楽しくてついつい長居をしてしまいました。ありがとうございました!

普段はネットで買い物をすることが多いのですが、実際に売り手さんのお話を聞いて使い道やお手入れ方法や漆器のぬくもり、良さを商品を手にしながら購入することが出来て大変勉強になりました。

こちらは会場でどうしても買いたかった購入品、わっぱ弁当です。

会場が閉まる前に買ったので最終セールでびっくりするくらい安いお値段でした!

このお弁当箱だと普段のお弁当が少し豪華に見えてお気に入りです(笑)

私は行けなかったのですが、子どもは他の会場で行われていたミニ四駆の大会「紀州漆器カップ」に参加させてもらいました(*^^*)

「紀州塗りを子どもたちに知ってもらいたい」ということで紀州漆器協同組合青年部の方が数年前から始められたそうです。
こちらの写真は青年部の方が伝統の技を生かして塗ったミニ四駆だそうで、会場は子どもさんから大人の方まで大変盛り上がっていたそうです(*^^*)

子どもはマイミニ四駆を持参して臨みましたが結果は惨敗だったそうです。

帰宅後はテーブルにミニ四駆を広げて何やら真剣に作業しています。

どうやら来年の大会に向けてチューンナップに勤しんでいるようです(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


TOPへ戻る