イベントへ。
2017年4月19日
こんにちは。
先週の土曜日は
マリーナシティーで行われた
イベントに行ってきました。
当社の取引先であるナカザワ建販さんのイベントです。
子供たちはスイス漆喰の
塗りに挑戦していました。
当社のお客様も沢山ご来場いただきまして
有難うございます。
大工さんの手加工。
2017年4月18日
こんにちは。
工場では和歌山市で建築予定の
お家の加工が進められています。
杉の大梁を加工中
節なしできれいです。
今日から現場で基礎工事が
始まりました!
紀州材を使った家づくり「紀の川市」
2017年4月17日
こんにちは。
紀の川市の現場では大工さんの
造作工事が一旦完了し
仕上げの工程へと進んでおります。
キッチンカウンター
LDK
これから木部に塗装をして
色を付けていきます。
擁壁工事完了!~紀の川市~
2017年4月15日
こんにちは。
貴志川町で施工させて頂いた擁壁工事が
完了しました!
施工前
施工後
すっきりとした明るい感じに
仕上がりました。
表札も付けて完成です。
お家本体の事もお家の周りの事も
当社にお任せください。
春満開!
2017年4月14日
こんにちは。
鞆渕も春満開です。
Big Seminar2017
2017年4月13日
こんにちは。
先日4月6日に大阪のスカイタワービルにて
開催されたビッグセミナー2017
に販売代理店担当者と行ってきました!
ドイツ建築の木造パッシブハウスの話。
ドイツから来てくださった
フランク・ラトケ氏
と
ホルガー・ケーニッヒ氏の
講演を聞かせて頂きました。
今の私にとってはスケールの大きすぎる話でしたが、
ドイツ建築の流れと歴史が良く分かり、
パッシブハウスの勉強になりました。
懇親会も参加させて頂きました。
四季の郷クラフトフェア 無事終了!
2017年4月10日
こんにちは。
クラフトフェア2日目
朝から雨がたくさん降り雨に打たれながらの準備でしたが、
9時ごろやんでくれました。
2日目は100均ショップに加えて
2000均ショップも増設しました。
お客様からは「極端ですね(笑)」と言われましたが、
お値段以上の価値はあります。
おかげさまで、人気商品は完売です。
鳥の巣箱体験も皆さんに
喜んで頂けました。
桜も満開で気持ちの良い一日でした。
イベントを運営して下さった皆様
有難うございました。
また来年も参加したいと思います。
四季の郷クラフトフェア 明日もあります。
2017年4月8日
こんばんは。
今日は天候がややこしかったですが、
小雨の中、四季の郷クラフトフェアに出展してきました!
雨の中ですが
続々とお客様にお越し頂き
木工体験を楽しんで頂きました。
昼食は
櫻井バーガー頂きました!
うまかったです。
明日もたべよ(^^♪
木工体験以外に
木の100均ショップもしているので
みなさん遊びに来てください。
手作り本棚。
2017年4月5日
こんにちは。
こないだの日曜日は
1年生になる娘が使うようにと
本棚を作ってみました。
組合せで使うこともできます。
われながら良い出来でした。
一生大事に使ってくれることでしょう。
ちなみにだいぶ前に作った
子供たちの本棚およびおもちゃの整理棚は
クレヨンで落書きされています( ゚Д゚)
地盤調査。
2017年3月31日
こんにちは。
和歌山市中の現場では
地盤調査が行われました。
基礎工事は4月下旬に着工予定です。
遊具ミニログハウス
2017年3月30日
こんにちは。
こんなミニログハウスいかがですか?
和歌山の杉をふんだんに使用しています。
遊具にしても良し、大型犬の犬小屋にしても良し、
いかがでしょうか?
カルクウォール研修
2017年3月29日
こんにちは。
昨日は大阪で行われた
スイス漆喰とドイツ塗料の研修会に行ってきました。
久々に都会の空気を吸ってきました。
研修では居残り授業で
左官塗りを体験しました。
前から1回やってみたかったので、
楽しかったです(^^♪
鯉のぼり竿
2017年3月25日
こんにちは!
工場では来週施工予定の
鯉のぼりの竿の加工がされています。
今年の新規注文は3件頂きました!
有難うございます。
和歌山の木で建てるログハウス完成!
2017年3月21日
こんにちは。
榎本林業の建物がまたひとつ完成しました!
外観
広々としたウッドデッキの上に
ベランダを受けるログウォールを張り出すことで
より立体感を出すことができました。
様々な角度の外観の中で
いちばんのお気に入りポイントです。
玄関
外壁より少し下がった部分に設けることで
スクエアな枠の中に
すっぽりと納めることで、シャープなデザインに
仕上がっています。
つづいてリビング
もう紀州材がたくさんです。
キッチンは紀州材でありませんが、
木にこだわったキッチンを採用して頂きました。
こだわりの階段
枝が付いたままの階段柱、
施主様に工場までお越し頂き、自らお選びいただきました!
お気に入りの一本です。
当社製の家電収納
やはり木の空間には、木の家具が良く合います。
忘れてはいけません。
ストーブ
ご主人こだわりのストーブです。
吹抜けを通じて
家全体を温めてくれることでしょう!
玄関収納棚
これも自社オリジナルです。
違和感のない素朴な感じが良いですね!
洗面室
これも自社オリジナルです。
洗面器は施主様にご用意頂きました。
まだまだこだわりの空間があります。
2階ホール
ブランコがあります。
立ちこぎ厳禁!
その横はディスプレイの棚を作らせて頂きました。
ハシゴを上って
もちろん
ロフト
夢の空間です。
吹抜けを兼用した床です。
夢のある遊びのある設計をさせて頂きました。
もし私がこの家に住んだとしたら
冬場は大半の時間を、薪ストーブの前で過ごし
ボーとしている間に1日が終わるような気がします(‘ω’)
ウッドデッキにハンモック付けたら
昼寝も気持ちいいでしょう。
ひとつひとつにこだわりを持って考え、
お気に入りの物を作ることは、
非常に時間のかかることです。
皆様の家づくりに全力で協力させて頂けるように、
知恵を絞り、技術を生かし、山の木を生かす。
これからも榎本林業の家づくりは、そうでありたいと考えます。
石塀工事の現場「紀の川市」
2017年3月18日
こんにちは。
先週から石塀の工事をさせて頂いております。
築30年以上前ぐらいの家によく見かける、
大谷石を撤去し、新しく塀を作り工事です。
大谷石は空気層が多く含まれるため
質量も普通の石と比べると軽く
施工性に優れているのですが、内部に水分が溜り
凍結することで、氷の膨張により
表面に破裂を起こします。
撤去も完了し、一部基礎工事をしているところです。
門扉も新調します!