和歌山の木で建てる自然素材をふんだんに使ったZEH~和歌山県紀の川市~

2018年2月28日

こんばんは。

今夜は春一番が吹き荒れるそうです💦

外出される方は気を付けましょう。

さて紀の川市上野の現場では、外壁の中塗り工事が完了しました。

1週間養生期間をあけてから仕上げのスイス漆喰工事にかかります。

内部も壁下地の工事が進み、はっきりと各部屋の感じが分かる段階に進みました!

これは、リビングと応接室を区切る3枚引戸桧の鴨居です。

このようなパーツもすべて大工さんの手によって作られます。

3月24日(土)25日(日)と現場見学会&木工教室のイベントを行いますので、

ぜひお越しください!

 

古民家改修工事~紀の川市~

2018年2月23日

こんにちは。

紀の川市のリノベーションの現場では、

桧の無垢フローリング張り工事が進められております。

一枚一枚丁寧に。

 

榎本林業ではリフォームも承っております。

例えばトイレの交換、お風呂やキッチンの交換など

小さい工事から家全体、駐車場など敷地全体の工事までご相談下さい。

 

和歌山の無垢材で建てるZEH~紀の川市~

2018年2月22日

こんにちは。

だんだんと暖かい日が増えてきました!

春はもうすぐです(^^♪

さて紀の川市上野のZEH現場では外壁の下地である

ベースBラス張りが完了しました!

これからモルタルを下塗りし仕上げの段階へと進んでいきます。

内部はボード張りや窓枠の造作工事が進められています。

現場は無垢材の良い香りがしています。

木工教室へ。

2018年2月19日

こんにちは。

昨日は紀の川市内の保育所にて、保護者参観型の木工教室をさせて頂きました。

2歳の子から5歳の子まで

木の車や木のピアノのおもちゃなど、およそ2時間休憩なしで

取組んで頂きました。

私も久々に講師をさせて頂き、

子供たちから元気をもらいました。

木にふれる体験はいつも良いものです(^^♪

無垢材で建てるZEH「和歌山県紀の川市」

2018年2月17日

こんにちは。

紀の川市上野の現場では内外装とも工事が進んでおります。

外部はスイス漆喰下地のベースBラスが取り付けられ、

頑丈な外壁の下地が造られております。

それを紹介しようと思い撮ったはずの写真ですが、なぜか保存されておらず

ギリギリ写っているのがこの写真です。左下のグレーのところです。

 

 

内装は大工さんが窓枠や額縁を取付け、壁張り工事が進んでいます。

杉の無垢板です。

良い香りがします(^^♪

この部屋は耐火ボードの上に天然素材の漆喰で仕上げます。

どちらも自然素材の空間です。

 

 

こちらはファミリークローゼットの様子です。

無垢材と自然素材をふんだんに使ったお家が、着々と完成に向けて進んでいます。

見どころ満載の榎本林業のZEHを是非ご覧ください。

個別の現場見学も受け付けておりますので宜しくお願いします!

古民家改修工事~和歌山県紀の川市~

2018年2月16日

こんにちは。

昨日ぐらいから少し暖かくなってきました。

山の雪も溶けてくれていると思います(^^)/

さて、建物をよみがえらせる改修工事の現場では、

床の捨て貼り工事が完了し、防火壁の作業が進められております。

天井の梁など昔の良い部分はそのまま生かし、

建物をより強くかつ安全にするための作業が進められております。

床には桧の無垢フローリングが張られる予定です。

 

鯉のぼりの竿 注文受付開始!

2018年2月12日

こんにちは。

今日も榎本林業の本拠地がある紀の川市鞆渕の山奥では、

雪が降っています。今年は雪が降る回数がかなり多いです( ゚Д゚)

 

さて毎年の事ですが今年も鯉のぼりの竿の注文を開始いたします!

 

シューっと真っすぐに伸びた竿はいかがですか?

もちろん穴掘り、配達、設置、片付けまでお任せください!

直通電話 0736-79-0029  受付担当携帯 090-4908-2828

和歌山の木で造るティンバーフレーム工法の家~和歌山県紀の川市~

2018年2月10日

こんにちは。

寒波も去り寒さも少し和らぎました。

紀の川市上野の現場では外壁の工事がスタートしようとしています!

上野の家では柱に桧の6寸角を使用しております。

耐震等級は3とまで行かずに2です。3にできなかった理由は

リビングに大きな吹抜けがあることと、写真でいうと右側の屋根が低く

なっている部分が構造計算時に不利な判定となりました。

ですが、建物自体が制震構造になっているので、地震の揺れによる

ダメージが建物に残りにくくなっています。

耐震等級3をとるか、家のシルエットと吹抜けをとるかで

吹抜けとシルエットが勝つ結果となりました。

 

東側の屋根には太陽光パネルの設置も完了し、

当社が今まで培ってきた工法と新しいエネルギー基準(ZEH)が

融合した新しい仕様のお家が建てられております。

 

現場見学も毎日行っておりますので、事前にお申し込みの上

お越しください。

お申込連絡先 090-4908-2828(榎本)

宜しくお願いします。

桧の天井板。無垢材で建てるZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)和歌山県紀の川市~現場見学会できます!~

2018年2月9日

こんにちは。

紀の川市上野の家

軒裏に続いて内部の天井のご紹介です。

ここも国産材・紀州材の無垢材にこだわりました。

桧の天井。

本当に「贅沢」の一言に尽きます。

毎日眺めていても飽きないでしょう。

住む人と共に時を刻み変化していくことで

深味が出てきます。

自然の変化を楽しめる素材。

その変化に気づいたとき「木を使って良かったなぁ~」と思う日が来ると思います。

無垢材で建てるZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)和歌山県紀の川市~現場見学会できます!~

2018年2月8日

こんにちは。

紀の川市上野の現場では

軒裏の化粧板の施工が進められています。

ここも紀州材にこだわりました!

自然の国産材のやさしい木目が美しいですね。

他の部分とは違い

クリア塗装で仕上げていきます。

本当に家づくりは楽しいものです(^^♪

古民家改修工事~和歌山県紀の川市~

2018年2月7日

コンニチハ。

数日前少し暖かくなったと思いましたが、

大寒波到来です!!鞆渕は毎日のように雪が降っています。

そんな寒い中ですが現場は元気に進んでおります。

 

紀の川市の改修工事の現場では、基礎工事が完了し

大工さんの工事が進み始めました!

床をやり替えています。6センチ角桧の根太を使用していますので、

頑丈な床組みとなるでしょう!

外周フェンス工事もありますので、寒いですがドンドン進めて行きたいと

工程表とにらめっこしています(^^)/

無垢材で建てるZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)和歌山県紀の川市~現場見学会できます!~

2018年2月3日

こんにちは。

昨日あたりから少しずつ暖かくなってきたような・・・。

気がします。

少しずつ春に近づいてきていますが、寒暖差に気を付けましょう!

 

紀の川市上野の建築現場では、外部の壁板が張られています。

 

玄関周りに桧の無垢板

節が少なく塗装で色を着けてしまうのがもったいないような気もしますが、

統一感を出すために塗装します。

やはりこうやって見ると自然素材の良さを再確認できますね。

PCで疲れた目が癒されます。

上野の現場では毎日予約制の現場見学会を開催しております。

見どころは・・・。

①冬でも夏でも快適に過ごせる仕組みとは?

②高気密・高断熱の家を体感して下しさい。

③住む人にやさしい、木、漆喰、木質クロスなど長く使って頂ける素材で室内を彩ります。

④ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の仕組みとは

⑤その他補助金や税制優遇など。

予約制なので事前にご連絡をお願いします。

予約直通電話 090-4908-2828(榎本)

宜しくお願いします!

古民家改修工事「和歌山県紀の川市」

2018年1月30日

こんにちは。

建物の強度を高めるために、ジャッキUPを行い基礎の交換工事を

進めていた現場の基礎が完成しました!

今週末から大工さんの工事がスタートいたします(^^)/

製材所の仕事。和歌山県紀の川市 榎本林業製材部

2018年1月25日

こんにちは。

今日は製材部の製品の紹介です。

こちらの材料は神社などによくあるお社の材料です。

特殊な材料になります。

普通の注文だと寸法の指定のみということが多いですが、

御社の材料となると無節の指定や木目の指定もあります。

 

これらの材料の木目を柾目と言いますが、

普通の板目と違い同じ寸法の物を用意するのにも材料のロスが大きくなります。

住宅などの材料では当社の場合だと建具材に良く使われています。

様々な製品を置いておりますので

「こんな木ないかな?」という時はぜひお問合せ下さい。

無垢材で造るZEH(ネット・ゼロエネルギー・ハウス)和歌山県紀の川市

2018年1月24日

こんにちは。

数日間暖かかったですが今日からまた寒さが戻ってきました。

さて、紀の川市上野のZEHの現場では、高気密・高断熱の暖かい建物内で

造作工事が進められています。

2階の一部では壁に杉板が張られていました。

節があるのも木らしくて良いですね(^^♪

 

こちらの写真は吹抜けの天井部分です。

桧の板が張られています。

奥側の天井が斜めになっている部分は、

男のロマンが詰まった3帖の書斎になります。

 

いい感じですね~。

最後に外観の様子。

 

順調に進んでおります(^^)/

TOPへ戻る
a