基礎工事完成~海南市の家~
2019年10月10日
こんにちは。
海南市の現場では基礎工事が完了いたしました。
この上に土台を設置し、直径23㎝の丸太ログハウスを組み上げていきます。
上棟は11月中旬の予定です。
桧無垢材の書いて消せるボード!
2019年10月8日
こんにちは。
先日、和泉市のららぽーと和泉で
「紀州材 家づくりフェア」に出展させて頂きました。
そこで、当社がお家の展示以外に出展させて頂いたのが
これです。
無垢材のお絵かきボード
ホワイトボードと同じように書いて消せます。
子供さんたちと絵を書いて、
しりとりをさせて頂きました。
皆さんはこの絵を全て解読できますか(^^)
お絵かきボードの周りには常に子供さんの姿があり、
2日間楽しく過ごさせて頂きました。
和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~
2019年9月24日
こんにちは。
紀の川市長原の家では内装の仕上げ工事が始まりました。
クロス仕上げと漆喰仕上げの部分があるので、どちらの職人さんにも
作業を同時にして頂いております。
1階のスイス漆喰部分は下地工事が終わった部屋から仕上げの工程に入ります。
この写真ではスイス漆喰の下地材をまんべんなくローラー塗布している工程で
天井はクロスが貼り終わっています。
こちらは壁のスイス漆喰の仕上げ塗りが行われている様子です。
分かりにくいですね。この部屋も天井はクロスが貼り終わり上の段の小さな壁はスイス漆喰が完了しています。
職人さんの手捌きを動画で見てみましょう!
手際よく塗りつけられていますね。
時間がかかる作業ですが完成が楽しみです(^^♪
20坪平屋住宅の現場。
2019年9月21日
こんにちは。
紀美野町の現場では外壁の工事がほぼ完了しました。
軒裏の塗装をすれば足場を外す段階に入ってきます。
まだまだ作業がありますが安全に丁寧に進めて参ります。
紀州材木製カウンター。
2019年9月19日
おはようございます!
今日は和歌山市でオープン予定の飲食店さんから
ご注文いただきました無垢1枚物のカウンターが仕上がりました。
杉の1枚物、節もありません。見事な美しさです。
巾50センチ以上の長さ4.8Mです。
現場にて安全に取り付けられることを祈念して
配達させて頂きます。
和歌山の木で作る木製フェンス工事~加圧注入~
2019年9月18日
こんにちは。
今日の夜は少し冷えるようです。
寝冷えしないように気を付けましょう!
さて工場では10月から着工予定の木製フェンス100M&ウッドデッキの
現場の材料加工が完了しました。
100M分なのでかなりあります。
この材料に防腐剤を加圧注入してから現場で施工を行います。
完成は11月末ごろでしょうか?楽しみです(^^♪
和歌山の木で建てる2世帯住宅~長原の家~「紀の川市」
2019年9月16日
おはようございます。
長原の現場では大工さんの工事のあと、内装木部の塗装が進められており
もうすぐ完了しそうな感じです。
内装業者の職人さんと打合せの様子
2人とも天井をながめて打合せをしています。
1階のスイス漆喰の仕上がりが今から楽しみです。
地盤改良工事スタート~ハイスピード工法~和歌山県海南市
2019年9月7日
こんにちは。
朝はかなり涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね(;^ω^)
暑い中ですが海南市の現場では地盤改良工事が行われています。
天然砕石を使用したハイスピード工法で行わせて頂きます。
暑いですが安全・丁寧にお願いします。
和歌山の木で建てる2世帯住宅
2019年9月4日
こんにちは。
紀の川市長原の現場では外周の足場が撤去され
建物の外観がよく見える状態になりました!
足場を外すといつもスッキリします。
ここから仕上げの工程に進んでいきます。
外部は配管工事が進められ、内部では漆喰やクロス工事の前に
木部が塗装されていきます。
1階は木部をダークブラウンに塗装しアンティークな雰囲気に仕上がる予定です。
白い漆喰壁によく合うと思います。
2階はまた違った感じのお部屋に仕上がります。
お楽しみに(^^)
地鎮祭完了!~海南市のログハウス~
2019年8月30日
おはようございます。
海南市の現場では解体工事も完了し、
雨と雨の間を縫って地鎮祭が無事に行われました。
前日の雨で地面はグツグツで神主さんには申し訳なかったですが、
ブルーシートを敷き何とか執り行うことができホッとしています。
雨降って地固まる。
地盤調査を行い進めて参りたいと思います。
木工体験教室。
2019年8月24日
こんにちは。
高校野球も終わり少し涼しくなってきたような気がします。
今日は、有田鉄道様との共同企画で一般募集のお客様80名にお越しいただき
木工体験教室を開催させていただきました!
朝の段取りの時点から悪天候でどうなるかと思いましたが、
何とか雨に合うこともなく完了できました!
アマゴも100匹焼かせていただきました。
熱かったです(;^ω^)
お越しいただきましたお客様には自然を満喫して
夏休みの良い思い出を作って頂けたと思います。
企画してくださった有田鉄道様も有難うございました。
ポンプ圧送!
2019年8月22日
こんにちは。
今日は朝からベースコンクリートをポンプで打ち込みました。
朝からジリジリと暑い中作業が開始されます。
写真右下にピンクの帽子をかぶった坊やも
興味深そうに見ていました。
「これ生コンやろ?」と連呼していました(^^)
今日の夜中から雨に打たれて良い養生ができそうです。
基礎工事開始!
2019年8月20日
おはようございます。
紀の川市上野の現場では基礎工事が開始されました。
本物件の基礎工事は規模が小さいので自社で行っています。
鉄筋の工事が終わりました。
この場所で新しい取り組みを行いたいと思います。
変木の紹介。
2019年8月17日
おはようございます。
お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続くようですね。
レジャーに行かれる方も多いと思いますが気を付けてお過ごし下さい。
さて、当社の山林では真直ぐな木もあれば、かなり変わった木も育っています。
こんな感じの太いつるが巻き付いた状態で育ったものもあります。
これぞ自然の世界における偶然の産物と言って良いでしょう!
巻き付いているつるを丁寧に外し、皮をむくとこんな感じの磨き丸太に仕上がります。
独特な感じなので人によって好き嫌いがハッキリします。
でも、こんなのが欲しくて探してもなかなか見つからないと思います。
ちょっと変わったものが見てみたいよ。という方はお気に入りの変木探しに
お越しください!
木が倒れる映像。
2019年8月6日
こんにちは。
今日は山で木を切っている映像をお届けいたします。
本来はチェーンソーを使いますが、間伐体験教室にて
撮影した映像なのでのこぎりで切っています。
お見事!
狙ったコースにドンピシャで倒すことができました。
簡単に見えますが実際にやってみると、隣の木の枝が引っかり
止まってしまったり、違う方向に倒れたりなど難易度の高い作業となります。