CIRCLE BENCH
2024年7月16日
こんにちは。事務員ブログです。
今日は不安定な天気ですがいかがお過ごしでしょうか。
寝苦しい夜が続きますが体調にお気を付けください。
今日はサークルベンチのご紹介です。


地球環境を守る森林、森林を育てる間伐作業
その作業から植えられる間伐材の利用促進を考え、その素材の魅力をそのまま引き出した円形のベンチです。(SIZE: H450 WΦ1400(内Φ600)
こちらは紀の川市民公園「野あそびの丘」に設置していただいております。
こちらの公園の横を通るときに、親子連れの方や子どもさんが楽しそうにこのベンチに座っているのを見ると私も嬉しくなります。
行かれた際にはぜひ利用してみてくださいね!
本日もお読みいただきありがとうございました。
外壁は大丈夫ですか?
2024年7月13日
こんにちは。事務員ブログです。
梅雨真っただ中のジメジメした天気ですね。
雨やほこりなどで気になるのが外壁の汚れです。
代表的な外壁の汚れとして、
①コケやカビ
住宅の北側や堀に囲まれた暗くジメジメした場所で発生しやすく、汚れや黒ずみが広がってしまうケースがあります。

②雨だれ
雨だれとは、雨で外壁の汚れが流れ切らず跡になってしまうもので、特に窓枠・換気フード、電気ガスメーター下に発生します。
排気ガスや目に見えない汚れも含んでいるので、水洗いで落とすのは困難です。

③塗料の変化
外壁の塗料が紫外線で劣化すると、色あせや色ムラが発生します。放置すると、チョーキングという白い粉が発生します。チョーキングが発生したまま放置すると塗膜の効果がかなり薄れている状態ですので、より外壁材が劣化していきます。

外壁の汚れや黒ずみは、ご自分で高圧洗浄を行ったり中性洗剤とブラシで洗ったりすることも可能ですが、無理に力を加えると塗膜を傷つけてしまい、余計に劣化スピードを速めてしまう可能性があります。外壁の汚れが気になる際は弊社にお任せください!
無料で現場調査・お見積りも承っておりますのでお気軽にお問合せください。

本日もお読みいただきありがとうございました。
紀の川市花野分譲地 好評販売中!
2024年7月5日
こんにちは。事務員ブログです。厳しい暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
本日は和歌山県紀の川市花野の分譲地のお知らせです

- 紀の川市立こばと保育所 ▶ 徒歩4分(280m)
- 紀の川市立田中小学校 ▶ 徒歩12分(920m)
- 紀の川市立打田中学校 ▶ 徒歩10分(740m)
- JR和歌山線打田駅 徒歩10分
- 公立那賀病院徒歩8分、スーパーなど
- 国道24号線にもすぐ出られます
- 南向きの日当たりの良い区画

ここで紀の川市の子育て環境をご紹介します。
★45歳未満の住宅取得者に最大50万円を交付
●紀の川市では、市への定住促進と地域活性化を図るため若年層(45歳未満)の住宅取得に対し、【最大50万円】の奨励金が交付されています。
基礎額『30万円』に加え、同一世帯に児童が1人でも居れば『10万円』が加算、令和2年4月1日以降における市への転入でさらに『10万円』が上乗せ加算されます。マイホームをお考えの方はチャンスです。
★給食費・医療費の無償化など充実した子育てサポート
市立小中学校に就学する児童生徒の給食費を完全無償化
●18歳までの医療費(保険診療分の入院・通院費)を無償化。さらに24歳までの大学生など(大学院生を除く)を対象に入院費を無償化(要件あり)
●助産師や保健師が専門知識でサポート!子育て世代包括支援センター「はぐくみサポート紀の川」を設置。
●国の給付金とは別に、子ども1人に付き「赤ちゃん応援給付金」10万円を支給

紀の川市で住宅をお考えの方がいらっしゃいましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
本日もお読みいただきありがとうございました。
住宅改修工事
2024年7月5日
こんにちは。事務員ブログです。
リフォームの一つとして、手すり設置のご要望があります。
手すりや杖はまだまだ必要がなく、足腰に自信のある方でも、ふとした転倒から要介護になるケースがあるそうです。
そのため、転倒・転落などの家庭内事故を未然に防ぐことが大切です。
必要になってから、必要な箇所へ取り付けることがベストですが、トイレや玄関は転倒防止や動作の補助に取り付けておくとより安心ですね。




介護保険の認定を受けている方は、保険で手すりや段差解消などの工事を行うことができます。(限度額20万円)
介護保険とは、介護が必要な方の負担を社会全体で支えることを目的とした制度です。
また、介護認定を受けていない方でも、65歳以上の方で、要介護認定の申請をし、「非該当」となった方など条件が合えば行うことができます。
自宅に手すりが欲しい方、介護保険を利用して住環境を整えたい方がいらっしゃいましたらお気軽にご相談ください。

<介護保険 注意点>
①住宅改修費が支給限度額を超えた分は自己負担となります。
②一定以上の所得者は8割(とくに所得が高い人は7割)が支給されます。1住宅につき1回のみの適用ですが転居した場合や要介護認定区分が重くなった場合は再度20万までの支給限度額を受けることができます。
③住宅改修サービスを利用する場合には必ず自前申請が必要です。
参考HP:和歌山県介護保険制度
本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
山林部
2024年7月4日
こんにちは。事務員ブログです。今日もとても暑いですね。
熱中症警戒アラートも出ていますが、皆様どうぞご自愛ください。
弊社は木の家を建てるにあたって、主に営業・設計・大工さん・製材・林業と5つの業務が連携しています。
その中の1つ、山林部はお客様の大切な家づくりの材料となる木材を育てるために、山の手入れ・間伐・伐採を行っています。



今の季節、山の中もとても暑いそうです。
伐採をした丸太は、グラップルで木寄せを行い運搬します。
現在伐採している木は、弊社の会長が3~40年ほど前に植林した木だそうです。
そんな思い入れのある木を、一本一本丁寧に扱い、大切なお客様の住宅として使えるように製材します。

現在の日本の森の多くは、間伐されずに老齢化しています。
森林は、私たちに木材を供給してくれるだけでなく、二酸化炭素を吸収する、水を貯留し洪水を緩和する、土砂の流出を防ぐ、川や海へ養分を供給する、多様な生物を育む、風景や安らぎを与えるなど、さまざまな公益的機能を持っています。
森林が大切な役割を担っていることを身をもって知っている山林部は、弊社の利益だけでなく、日本の資源を守るために使命感をもって仕事をしています。

毎年和歌山県の学校や一般の方々が、弊社の山林に間伐体験に来てくださいます。
こういった活動を通じて、先人たちが残してくれた美しい山があるからこそ、災害を防いでくれたり、作物がちゃんと育ち、住まいを建てるための木材ができるということを少しでも多くの人に知ってもらえたら嬉しく思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。
タカラスタンダード premium week好評開催中!
2024年7月2日
こんにちは。事務員ブログです。
以前ご紹介させていただいておりましたイベントですが、只今好評開催中です。


該当するリフォームをご検討の方はぜひご参加ください!7月7日(日)まで開催しております。
こちらのイベントは予約制となっておりますので、もしご希望の方がいらっしゃいましたら弊社にお電話お待ちしております。
タカラスタンダード premium week 予約受付 榎本林業 0736-67-7582
本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
オーダーメイド本棚
2024年7月2日
こんにちは。事務員ブログです。
新築、リフォームでよくお客様からご希望が多いのが本の収納場所についてです。
デジタル化が進んでいても、やはり大切な本は保管しておきたいですよね。
以前とても本が大好きなお客様で、壁一面を本棚にされた方がいらっしゃいました。

本を眺めているだけで楽しい素敵な空間ですね。
お客様のライフスタイル・趣味に合わせて家具をオーダーすることも可能です。
住宅のことは何でもお気軽にご相談ください!
本日もお読みいただきありがとうございました。
食べることは生きること
2024年7月1日
こんにちは。事務員ブログです。
お休みをいただいた日に、お友達と紀の川市にあるグランヘーロさんというお店に行ってきました。
こちらは自家製米粉トルティーヤのサラダラップと健康スープ、スイーツのお店です。
店内はパープルを基調とした、異空間に来たような素敵な空間です。(すみません写真を撮り忘れました)




見た目から美しくて、野菜がぎっしり食べ応えがあります。
お店の名前「グランヘーロ」=農家という意味だそうで、有機栽培・減農薬のお野菜を米粉のトルティーヤで包んだラップサンドがいただけます。
コーヒーと共にいただいたカヌレも米粉で作られているそうです。とても美味しくて幸せなひとときでした。グランヘーロさんは、家族に食事をつくるように素材を選んで提供してくださっているそうです。
お恥ずかしながら独身時代は、食はあまりこだわりがなく、社会人の時は時間に追われ買ってきたもので済ませていました。
和歌山にご縁があり住んでみて驚いたのが、フルーツ、野菜といった農産物がとても種類が多く新鮮なものが多く売られていることでした。
そして農家さんと直接お話をする中で、いかに私たちの元に届くまでに手間暇、愛情がかかっているかを知りました。
大切に育てられた旬の野菜がギュッと入ったラップサンドをいただきながら、すべての食事は無理ですが、私も家族のために普段の食を大切にしていけたらいいなと思いました。
本日もお読みいただきありがとうございました。
サラダラップ&スープのグルテンフリー専門店 Granjero
和歌山県紀の川市黒土272-1 いろはビル1F 12:00-16:00(O.S) takeout-17:00
粉河 三笠館
2024年7月1日
こんにちは。事務員ブログです。今日はとても暑いですね。
紀の川市は西日本最大の桃の生産地ということで、各地から観光客の方でにぎわっております。
観光で粉河寺に行かれた際にはぜひ(*^^*)ということで三笠館のご紹介をします!












三笠館は、紀の川市粉河寺のすぐ前にあります。
カフェと、ロウリュができるサウナと水風呂と、川沿いで外気浴が男女一緒に楽しめて宿泊もできる施設です。
風情ある景色を眺めながらゆったりとした時間が過ごせます。
川沿いに建っているので、風が本当に心地よくてついつい長居をしてしまいます(笑)
詳しくはこちらをチェックしてみてくださいね。
instagram:https://www.instagram.com/kokawa_renovation/
本日もお読みいただきありがとうございました。
防蟻処理 料金
2024年6月25日
こんにちは。事務員ブログです。梅雨らしい天気が続きますね。
昨日は実際に補助金を利用した内窓の施工料金をご紹介しました。
本日は補助金対象外となりますが、我が家で以前行った防蟻処理のお見積価格のお話をさせていただきます。
防蟻処理ですが、弊社では2024年6月現時点では2,200円/㎡(税込み)でご案内させて頂いております。

住宅は使用年数によって劣化しますので、手入れをしなければ見た目も機能も低下してしまいます。
一定の維持管理を行うことで、快適で安全な住まいが、本来の機能を発揮してくれます。
これは、高額な費用負担で購入した「家」という財産価値を守ることでもあります。
シロアリ防除をしっかりしていなければ、建物の構造体を加害され、地震などがあれば命までも失うことに繋がってしまうとしたら大変です。
家という財産価値と住まい手の安心、安全を守る為にも、適切な維持管理を行っていくことが住まいには欠かせないことになります。
大切な家族の住む家を守るお手伝いもお任せください!
本日もお読みいただきありがとうございました。
窓リフォームお任せください!
2024年6月24日
こんにちは。事務員ブログです。今日も蒸し暑いですね。
先日よりリフォームのご案内をさせていただいておりますが、何件かお問合せいただいてありがとうございます!
今回は、先日内窓を設置した我が家も含めた、弊社で行った実際の事例をご紹介したいと思います!
窓リノベ補助金使用 施工にかかった合計金額 | 差し引いた 補助金 | |
我が家 | 292,500円(税込) | (145,000円) |
A様邸 | 181,170円(税込) | (115,000円) |
B様邸 | 926,000円(税込) | (454,000円) |

補助金を利用し、とてもお得に断熱リフォームをすることができました!
6月のジメジメした梅雨。
梅雨が明ければ連日35度を超える猛暑がやってきます。
そんな暑い夏を快適に過ごすためには住まいの断熱が欠かせません。
窓リフォームするメリットは、
①快適な住み心地
四季のある日本では1年の半分近くを冷暖房を使って過ごしています。
冷房時に外部の熱の73%が入ってくるといわれる「窓」の断熱性を高めると一日中快適に過ごせるようになります。
②光熱費の削減
窓の種類等ににも異なりますが、年間1~2万円ほど光熱費が削減できると言われており、10年、20年の期間には大きな差となります。
③健康上のメリット
国土交通省の調査によれば、住まいの断熱性と健康には大きな関連があることがわかっています。冬の室温が低い家では、高血圧、心疾患、動脈硬化、睡眠障害などが起こりやすく、結露によるカビやダニのアレルギー等も発生しやすくなります。また、高齢者はいわゆるヒートショックによる死亡事故なども多く発生しています。

先進的窓リノベ事業の補助金申請方法は、国に登録された「登録事業者」がおこないます。
弊社は窓リノベ登録事業者となりますので、安心してお任せください。
住まいの快適性が格段に向上し、電気代の節約にもなる窓リフォーム。
工事費の約半額、最大200万円の補助金が受け取れるまたとないチャンスかと思います。
「エアコンが効きにくい」、「電気代が高い」などのお悩みがありましたらぜひご検討ください。
本日もお読みいただきありがとうございました。
リフォーム応援セール開催中!
2024年6月20日
こんにちは。事務員ブログです。
本日は、先日新聞の折込チラシにてご案内した内容のご紹介です。

キッチン・ユニットバス・洗面・トイレ・給湯器のセール商品が掲載されています。
こちらのリフォームでは、お客様の条件によって補助金が使えますが、
実は2種類の補助金を同時に使用することも可能なんです!
例①浴室リフォーム(子育てエコホーム支援事業)+窓リフォーム(先進的窓リノベ2024事業)
浴室と窓を一緒にリフォームすると、ヒートショックのリスクが軽減できます。
脱衣所となる洗面室と浴室の温度差は、急激な血圧変化をもたらしヒートショックのリスクを高めます。
窓のリフォームで浴室と洗面室の断熱性を高めて体に優しい快適空間に。
補助金と省エネ効果でWでお得ですね!
こちらは、
例②キッチンリフォーム(子育てエコホーム支援事業)+窓リフォーム(先進的窓リノベ2024事業)
例③トイレリフォーム(子育てエコホーム支援事業)+窓リフォーム(先進的窓リノベ2024事業)
という補助金の活用方法もあります。
もしリフォームをお考えの箇所がありましたら、セールのうちにぜひ一度ご検討ください。

季節の贈り物
2024年6月17日
こんにちは。事務員ブログです。
先日お客様より、丹精込めて作られた青梅をいただきました。
今年は天候が悪かったため梅が不作というニュースを見ましたが、貴重な青梅をおすそ分けいただき誠にありがとうございました!
「子どもさんと一緒に」とレシピも添えてくださったので、早速手伝ってもらいました。

学校の授業で梅シロップを作る授業があったそうで、2人とも慣れた手つきで進めてくれます。
小学校ではそんなことも教えてくださるんですね。ありがたいです(*^^*)
梅は昔から体に良いということは何となく知っていたのですが、梅が特産物である和歌山県に住むようになってから、梅には優れた栄養があると知りました。
具体的には、脂肪燃焼作用・インフルエンザ予防・胃がん予防・糖尿病予防・食中毒予防・動脈硬化の抑制・血液浄化作用・抗酸化活性作用・疲労回復効果・食欲増進効果・虫歯予防・カルシウム吸収促進・ダイエット効果・高血圧の抑制など、、すごい!
梅には体の器官部分すべてにエネルギーを与え健康にしてくれる作用があることを知りました。
和歌山県では紀州うめどりという品種の鶏肉が売られています。
それは梅干しを漬けた時に出る梅酢を使った餌を鶏に使用し育てておられるそうですが、梅酢を鶏に与えることで、鶏の腸内環境の改善し肉質が鶏特有の臭みが減少して保水力も向上するそうです。
人間と同じように鶏にもそのような効果が認められる梅の力には本当に驚きます。

頂いた梅でつくった梅シロップで、今年の暑い夏も乗り切りたいと思います(*^^*)
本当にありがとうございました!
耐震改修
2024年6月17日
こんにちは。今日も本当に暑いですね。事務員ブログです。
本日は耐震改修についてのご紹介です。
★耐震改修
耐震改修とは、主に住宅の土台である基礎の補強、腐朽箇所の修繕、壁の補強、屋根の軽量化などの施工を行うことをいいます。
耐震性が不足する住宅は、大地震により倒壊する恐れがあります。
住宅の倒壊は圧死の原因となるほか、津波や火災からの非難を妨げる恐れとなります。
大地震からご自身や大事な人の命を守るためには、耐震診断により住宅の耐震性を明らかに、必要に応じて補強することが重要です。
特に、昭和56年(1981年)以前に建築された建物は、建築基準法に定める耐震基準が強化される前の、いわゆる「旧耐震基準」によって建築され、耐震性が不十分なものが多く存在します。
そのため、まずは、耐震診断を実施し、自らの建物の耐震性を把握しましょう。そして、耐震診断の結果、耐震性が不十分であった場合は、耐震改修や建替えを検討していただくことをおすすめします。

和歌山県では、耐震診断において木造住宅は無料(48,000円が無料)となっております。
診断後、必要であればその箇所の補強設定・耐震改修(現地建て替えを含む)を行います。
補強設計は補強設計費の3分の2(上限132,000円)、耐震改修は耐震改修費の3分の2(600,000円+α α:補助率11.5%、最大419,000円)の補助金が出ます。
耐震診断・耐震改修も弊社にお任せください!





「補強したいけどいくらかかるかな?」
「大地震に耐えられるか不安なのでまず診断を受けたいがどうしたらいいのか、、。」
など、住宅に不安な点等ありましたらお気軽にご相談ください。
地震に備えて、お客様に決めていただいたご予算の中で優先的な工事から順番にされる方もいらっしゃいます。
住宅についてのご相談、お見積り、現地調査は無料となっております(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。
Takara standard 2024.特別ご招待状
2024年6月14日
こんにちは。事務員ブログです。
今日はイベントのお知らせです!

期間 2024/6/29(土)~7/7(日)まで(営業時間10:00~17:00 ※水曜日休館)
場所 タカラスタンダードショールーム(和歌山市三葛322-1)

もしリフォームをお考えのものに該当するものがありましたら、補助金が利用できるこのお得な機会にタカラショールームで実際に体験してみてはいかがでしょうか?
タカラのスタッフさんがプロの目線で親切に商品の案内をしてくださいます。
ご予約来場特典、お見積りご成約特典もあるそうです。(上記チラシに掲載されています)
こちらのイベントは要予約となっておりますので、もしご興味がある方は弊社までご連絡ください。
榎本林業 0736-67-7582
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。