わかやまプレ万博

2024年10月11日

こんにちは。事務員ブログです。

今日はすっきり気持ちいい秋晴れの一日ですね。

2024年10月12日(土)・13日(日)

和歌山ビックウェーブにてわかやまプレ万博が開催されます!

(両日とも10:00~16:00)

2025年大阪・関西万博まであと半年。

和歌山から未来へ向けた熱い想いを発信するイベントです。

弊社も出展させていただくことになっております。

ぜひ皆様お越しください(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。

テレビの位置はどちらがお好みですか?

2024年10月10日

こんにちは。事務員ブログです。

数日前から自宅のテレビモニターの液晶画面が薄暗くなっていたので嫌な予感がしていたのですが、ついに突然映らなくなりました。

ということで、先週末に家族で新しいテレビを選びに行ったのですが、子どもは真っ先にテレビ裏のHDMIケーブルの差込口の数を確認していました。

よっぽどゲームがしたいのでしょう(笑)

本日はお客様がお家を建てる・リフォームする時に、テレビは置き型か壁掛けか迷われる部分かと思いますが、それぞれのメリット・デメリットを調べてみました。

置き型テレビ

メリット

・設置の移動・模様替えがしやすい

・AV機器の接続・収納が簡単にできる

・買い替えの際にも柔軟に対応できる

デメリット

・テレビ+テレビ台が必須となるため場所をとる

・地震の際に倒れる恐れがある

・配線ケーブルやテレビ台の下にほこりがたまるので掃除が大変

壁掛けテレビ

メリット

・テレビ回りがスッキリするので空間を有効に使える

・壁に金具で固定するため地震で倒れる心配がない

・掃除がしやすい

デメリット

・設置場所や配線・コンセント位置等の検討が必要

・AV機器(ブルーレイ・DVDプレーヤー等)の接続機器の設置場所の検討

・買い替えの際の取り外し・設置が大変。移動が難しい

このようにメリット・デメリットがそれぞれにありますが、例えばテレビ台単体としてではなく、リビングの収納としての役割を担ってくれるように造作家具として設計することもできます。

壁掛けテレビであっても、レコーダー等の収納場所が必要になってきますので、置き型テレビと同じようにテレビ台兼リビング収納や、床から浮かせて間接照明を入れたり、棚板でオープンにすることもできます。

最近のテレビはレコーダー等内蔵のものもありますね。

ホームプロジェクターやシーリングライトにプロジェクター内蔵のものを選ばれるのもいいですね。

生活スタイルやお好みに合わせて設置場所は決められますので、気になる方はぜひご相談ください(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

物価上昇の波はどこまで?

2024年10月3日

こんにちは。事務員ブログです。

早いものでもう10月となりましたね。

ニュースでは、10月より値上げされる食品・飲み物は2024年で最多の約3,000品目だそうです。

企業側も努力をされた上での苦渋の決断だと思いますが、消費者側からすると厳しいですね。

私たち建築業界はといいますと、結論から言いますとやはり同じく値上がり傾向といえます。

具体的には、建築に使用する材木・窓・設備機器・その他建材も増額傾向にあります。

「建築費用の値上げはまだまだ続きますか?」

という質問をたまにいただくのですが、実際今のところは待っていても価格の面では好転することは考えにくい状況です。

また、最近起きている現象として、断熱や省エネの向上による、建材関係のグレードアップ化が進んでいます。

つまり、今までの商品が廃盤となり、より良いものが販売されるようになってきます。

商品が良くなれば、当然価格も上がりますのでそういった意味でも価格面としては好転しにくいと考えられます。

もしも今現在、価格がネックとなり悩まれている方がいらっしゃいましたらまずはご相談ください!

できるだけ価格を抑えて新築やリフォームをしたいと考えている方はぜひ行動されることをお勧めします。

現在弊社ではリフォームフェアを行っています。

もしご希望と該当する商品がありましたらお得になっていますので、お気軽にお問合せください(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

家族が一緒に過ごせる家づくりを

2024年10月1日

こんにちは。事務員ブログです。

先日、こんまりさんこと近藤麻理恵さんのコラムを目にしました。

そこではこんまりさんは

「子どもが小さいうちは完璧な片づけはあきらめた」

と発言し、話題になったそうです。

その時はこんまりさんは3人目のお子さんが1歳になったタイミングだそうで、眠さでぼーっとし、当たり前にできていた片付けができなくなったそう。

このままでいいのか悩んだこんまりさんは、

私が伝えている「こんまりメソッド」の最終的な目標は

「家がきれいに片付くこと」だけではなくて

「ときめく毎日を送ること」

自分にとって大切なことは子どもと一緒に過ごす時間。

なので、部屋が多少散らかっていても

子どもが「この本読んで」と言ったときに本を読んであげる

そした選択をすることで

「実は私ってときめく毎日を過ごせているんだ」と思えるようになり

心がすごく楽になった。

とお話されていました。

片付けのプロフェッショナルのこんまりさんもこのような時期があるのだと記事を読みながら親近感を感じました。

こんまりさん(近藤麻理恵さん)コメント全文

忙しく時間に追われる日々ですが、どんなに少しでもいいので家族みんなで顔を合わせて話ができる、そんな家にしていけたらと思います。

こんまりさんは子育て世代における考え方のお話でしたが、弊社では大切な家族と家で安全に・快適に過ごしていただけるよう、ハード面で皆様のお手伝いができたら幸いです。

もしこれから家づくりをお考えでしたら、自然に皆が集まる家、大切な家族との時間を楽しく過ごせる家づくりのお手伝いをさせていただきます!

今お住いの住宅がある方で、収納・間取り・設備等こうなったらもっと快適なのに。。などございましたらどんなことでもお気軽にお問合せください(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

ポケふた

2024年9月30日

こんにちは。事務員ブログです。

先日、ついに見ることができました。

「ポケふた」です!

和歌山城の近く、和歌山城ホール近辺にあります。

子どもたち見たことを話したら「えっ?今更?」と言っていました(笑)

和歌山県には現在5カ所ポケふたが存在するそうです。

POKEMON HPより引用

世界中に多くのファンを持つ大人気キャラクター、「ポケットモンスター」が描かれたマンホール蓋「ポケふた」

ポケモンを通じて全世界の人へ地域の魅力を知ってもらうことを目指し、各地域の特色に合わせた絵柄になっているそうです。

2018年12月に鹿児島で初めて設置されてから全国各地へ広がっており、日本国内に「ポケふた」は300か所以上も設置されていて、こちらの和歌山市のポケふたは、令和6年4月5日にされたそうです。

和歌山市は「レントラー」「アシレーヌ」というキャラクターが描かれているそうで、その理由については「自由に考察、想像を広げて楽しんでほしい」という意向で詳細は非公表だそうです。

描かれたポケモンから、その地域に関係する物や場所などに興味をもつきっかけにもなっていいですね!

お仕事に関係ない話ですみません。

本日もお読みいただきありがとうございました。

まいなぁが 2024年10月号掲載

2024年9月26日

こんにちは。事務員ブログです。

最近ようやく朝晩と涼しくなってきましたね。

秋の食べ物はおいしいものばかりで食欲が抑えられません(笑)

今回は「まいなぁが」さんについてのお話です。

「岩出・紀の川地域みっちゃく生活情報誌 まいなぁが」さん2024年10月号に弊社の記事を掲載して頂きました。

自社山林の無垢材を使った木の家で、理想の間取りを叶えたお客様の特集です。

明るくナチュラルな無垢材×グレーのタイルやアイアンが調和した、スタイリッシュな住宅です。

ぜひまいなぁがさん2024年10月号が手に入りましたら見ていただけると幸いです(*^^*)

協力してくださったお施主様、担当記者さん、ありがとうございました!

弊社はお客様の住宅の希望や望みを大切に設計しています。

土地探しから新築・リフォームは弊社にお任せください!

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

補助金申請はまだ間に合います!先進的窓リノベ事業2024

2024年9月20日

こんにちは。事務員ブログです。

季節も少しづつですが秋に近づいていますね。今年もあと三か月と聞いて驚いてしまいます。

寒くなる前に、窓の断熱リノベーションを検討中の方必見なのが「先進的窓リノベ事業」の補助金です。

最高200万円支給されることから、多くの方が注目しています。

こちらの補助金は遅くとも2024年12月31日までに申請しないと補助金が受け取れませんので、

「リーズナブルに家の断熱性を高めたい」

「快適な室内環境を整えたい」

「古い家の窓を新しくしたい」

という方はお急ぎください!

「先進的窓リノベ事業2024」とは

先進的窓リノベ事業とは、既存住宅の開口部における断熱改修を促進し、省エネ化を促す目的で実施されている補助事業です。

対象となる工事

●内窓(インナーサッシ)

●外窓交換

●外窓のガラス交換

●玄関ドア交換(窓工事と同時の場合のみ)

補助金額

住宅一戸当たりの補助金金額上限は「200万円」で、工事する窓・ドアのサイズや工事箇所数、断熱グレードによって支給金額が決まります。

申請期限・申請状況

申請額の進捗状況で当初の期限を待たずに申請受付が終了される可能性があります。

本日2024年9月19日時点では補助金申請額の割合は34%でしたので、予算不足で早期に受付が終了される可能性は低いですが、締切間近に駆け込み申請の件数が増える場合もあります

申請方法

申請手続きや補助金の受け取りは全て窓リノベ事業者として登録された施工会社が代行します。弊社は登録事業者となっております。

ポイント

交付申請を事務局が設定期限内に済ませるという点です。

今から問い合わせていただければ期限までに交付申請が済ませられる可能性はあります。

駆け込み申請や、需要が多くなると窓や玄関ドアの納期が遅延したり、施工スケジュールが合わないケースも想定できますので、ご検討中の方はお早めに計画を進めていただけることをお勧めします

「先進的窓リノベ事業2024」の期日にもし間に合わなかった場合ですが、「子育てエコホーム支援事業(リフォーム)」も、同じく家庭部門の省エネを強化するために実施されています。

窓・玄関ドアリフォームに対して支給される補助金額は窓リノベ事業よりも少ないですが、その他の工事と組み合わせると「最高200万円」が補助されます。

窓周りのお悩みや、断熱性を高めて過ごしやすく、電気代を抑えたいとお考えの方はお気軽にご相談ください(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうござました。

2025年大阪・関西万博へ出展

2024年9月17日

こんにちは。事務員ブログです。

まだまだ暑さも続きますが、落ち葉が増えてきたり、お店にならぶ食材からも少しずつ秋が近づいてきたのを感じています。

とはいっても暑さももう少し続くそうですので、皆様体調に引き続きお気を付けください。

本日は、半年後の2025年に行われる万博についてのお話をさせてください。

2025年大阪・関西万博に弊社の製品である木製ガードレールが出品されることとなりました!

このような機会をいただいたことをとても嬉しく思っております!

(上記は大阪・関西万博の和歌山県出展企業を一部抜粋したリストです)
和歌山県HPより引用

そして開催を半年後に控え、和歌山県内の機運を醸成するための「わかやまプレ万博」が開催されます。

万博に向けたステージや体験ブースなど、県民参加型の万博を体感できるイベントです。

2005年に愛知県で開催された愛・地球博の万博の時は愛知に住んでいたので何度も何度も足を運びました。

会場には世界各国から集まった方々がひしめきあい、最先端の技術や各国の文化が紹介されていてとても素晴らしい経験をしたのを覚えています。

2025年の大阪・関西万博も開催まであと半年、今からとても待ちどおしいです!

一足早く和歌山で体験できるプレ万博、よろしかったらぜひご参加ください(*^^*)

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

打ち合わせ

2024年9月13日

こんばんは。事務員ブログです。

人に会うと「暑いですね」が合言葉になっております(笑)

皆様体調にはお気を付けください。

本日は岩出・紀の川地域みっちゃく生活情報誌「まいなぁが」の記者さんが打ち合わせに来てくださいました。

まいなぁがさんでは、以前弊社の林業の仕事内容について特集を組んでくださったことがあります。

この時は地域の方から「記事見たよ!」と声をたくさんかけていただきました(*^^*)

林業というとなかなか普段の生活で触れることのない分野なので、このような形で林業の魅力をわかりやすく素敵な記事にして紹介していただいてとても嬉しいです。

現在の日本の多くの山林は間伐されずに老齢化していますが、弊社の利益だけでなく、日本の資源を守るために、これからも使命感を持って仕事をしていきたいと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。

打ち合わせ

2024年9月13日

こんにちは。事務員ブログです。

人に会うと「暑いですね」が合言葉になっております(笑)

皆様体調にはお気を付けください。

本日は岩出・紀の川地域みっちゃく生活情報誌「まいなぁが」の記者さんが打ち合わせに来てくださいました。

まいなぁがさんでは、以前弊社の林業の仕事内容について特集を組んでくださったことがあります。

この時は地域の方から「記事見たよ!」と声をたくさんかけていただきました(*^^*)

林業というとなかなか普段の生活で触れることのない分野なので、このような形で林業の魅力をわかりやすく素敵な記事にして紹介していただいてとても嬉しいです。

現在の日本の多くの山林は間伐されずに老齢化していますが、弊社の利益だけでなく、日本の資源を守るために、これからも使命感を持って仕事をしていきたいと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。

お家の周りのこれはなんでしょう?

2024年9月12日

こんにちは。事務員ブログです。

今日は建物の周りにあるこれについてのお話をさせていただきます。

地面から飛び出している円柱です。

皆さんのお家にもこちらの丸はたくさんあるかと思います。

こちらは「汚水(おすい)桝」という桝で、キッチン、お風呂、洗面台、トイレなどの生活排水が流れる場所で下水道や浄化槽につながっています。
こちらは「雨水(うすい)桝」といって、雨水や外水栓の流れる場所で、近くの側溝につながっています。(下水道につながる地域もあります。)

汚水桝については、生活する中で、例えばトイレが詰まりやすくなった場合はそのトイレから一番近くの桝を開けて確認します。

年月が経つとキッチンの排水管に油が固まる場合もあります。

その場合は高圧洗浄機で洗い流します。

そんな詰まりを予防するために、内部を水道のホースで洗い流すだけでも排水管の詰まりを予防できます。

雨水枡は内部に砂や泥が沈んでいる場合がありますので、沈殿物やごみ等がありましたら取り除いてもらうといいですね。

安心して快適に過ごしていたくためにも、ぜひ季節の変わり目に一度、点検をしてみてください(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。

今日は何の日?

2024年9月12日

こんにちは。事務員ブログです。

まだまだ厳しい暑さがしばらく続くようですがどうか体調にはお気を付けください。

本日2024年9月10日(火)は「二百二十日(にひゃくはつか)」といって、立春から数えてちょうど220日目の日にあたります。

雑節(ざっせつ)(一年間の季節の推移を把握するために、補助的な意味で作られた日本独自の暦)では、稲が開花するこの時期に、台風の襲来や荒天が続くことが多いので、

●「八朔(はっさく)(8月1日)」

●「二百十日(にひゃくとおか)(毎年9月1日頃)」

●「二百二十日(にひゃくはつか)(毎年9月11日頃)」

「農家の三大厄日」と言われ、警戒された日だったそうです。

二百二十日の本日は今のところ天気も良いですが、雷雨等急な天候の変化に注意とのことです。

9月1日と言えば「防災の日」です。

これは1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定されたそうです。

こうしてみると、昔からの厄日は単なる人の経験値だけではなく、近代の日本の自然災害とも結びついているように思います。

この時期は台風が多い時期ですが、いついかなる時に異常気象による災害や震災に見舞われるかわかりません。

地球上では、地震や台風などの自然の脅威は避けることのできない身近な問題なので、令和のこの時代でも、先人の方が警告してくれたこの時期には正しく恐れ、もしもに備えて準備をしていけたらいいですね。

その準備により、少しでも不安が軽減して、日々の安心につなげることができますように。

本日もお読みいただきありがとうございました。

薪ストーブのある生活

2024年9月9日

こんにちは。事務員ブログです。

残暑がまだまだ厳しい毎日ですが、今日は必ずやってくる寒い冬にあると快適な薪ストーブについてのお話をさせいただきます。

薪ストーブとは、鋳鉄や銅板で作られており、炉内で薪を燃やして周囲を温める暖房設備です。

今日は薪ストーブのメリットをご紹介させていただきます。

遠赤外線による柔らかい暖かさ

薪ストーブからの放射熱は、まるで陽の光のような柔らかい暖かさがあります。それは、薪ストーブから放たれる遠赤外線は波長が大きく、皮膚の奥まで届きやすいからです。

炎による癒し効果

炎のゆらめきはいつまでも眺められるという方も多いと聞きます。

これにはちゃんと科学的な理由があり、炎の揺らぎは「1/fゆらぎ」と呼ばれ、規則的なリズムとたまに起こる偶発的なリズムが絶妙に合わさった動きです。

人の心を落ち着かせ、入眠効果やリラックス効果があります。

非日常的な調理も楽しめる

ストーブの上でお湯を沸かしたりスープを作ったり、オーブン庫があればパンなどを焼ける。

防災設備としても!

電気やガスが止まった時も暖がとれ、調理もできる。

洗濯物がすぐ乾く

薪ストーブを焚いていると、室内干しの洗濯物がすぐに乾く。

環境に優しくてサステイナブル

薪は自然燃料(バイオマス燃料)です。

端材を燃料にすることもできるし、薪を消費すれば森林の循環を促進させることになる。環境的観点からもとてもいい。

自然素材の家を希望される弊社のお客様は、薪ストーブをご自宅に備える方がいらっしゃいます。

これらはお客様が選ばれた薪ストーブです。

薪ストーブのある家で生活を楽しむくらし、私もとても憧れます(*^^*)

弊社では製材所として以来培った知識と経験を活かして、自然素材にとことんこだわった家づくりも行っています。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。

紀の川市花野分譲地のご紹介

2024年9月5日

こんにちは。事務員ブログです。

連日暑い日が続いていますが、朝晩は少し涼しくなりましたね。

本日は紀の川市花野の分譲地のご紹介をさせていただきます。

全13区画ありましたが、おかげさまで残り4区画となっております!

こちらは日当たりもとてもよく、暮らしに便利な施設・お店も徒歩10分圏内となっております。

●紀の川市立こばと保育所 ▶ 徒歩4分(280m)
●紀の川市立田中小学校 ▶ 徒歩12分(920m)
●紀の川市立打田中学校 ▶ 徒歩10分(740m)
●JR和歌山線打田駅 徒歩10分
●公立那賀病院徒歩8分、

スーパーなど国道24号線にもすぐ出られます
●南向きの日当たりの良い区画

豊かな自然に囲まれた紀の川市では、子育て支援体制が充実しており、子どもの医療費助成のほかに、赤ちゃん広場や子育て教室など相談の場もあり、のびのびと子育てすることができます。

子育て世代の方や、どの年代の方にも便利でとても住みやすい環境となっております。

紀の川市の風景です(*^^*)自然豊かで素敵なエリアです。

ご興味のある方はお気軽にご相談ください!

本日もお読みいただきありがとうございました。

餅まき

2024年9月3日

こんにちは。事務員ブログです。

残暑が厳しい一日ですが体調はいかがでしょうか?

本日は「餅まき」についてのお話をさせていただきます。

建築で行われる餅まきとは、新築の家を建てる際に行う「上棟」の工程が無事に終わったことを祝い、今後の完成に向けてますます工事がうまくいくように祈願する行事であり、基本的には上棟式中に執り行われます。

上棟とは、住宅の建築における「柱」や「梁」といった基本構造を完成させ、家の屋根を支える「棟木(むなぎ)」という木材を取り付ける工程のことです。

そもそも餅まきとは、家に降りかかる災いを払うために行われていた儀式と伝えられてきました。今も昔も、家を建てる・購入することは富の象徴です。ただその象徴には、厄災がふりかかると考えられており、餅まきは神様にお供え物(餅)を献上してその厄災を払ってもらうための習慣だったそうです。

弊社もモデルルームを建てる際はお餅投げを行いました。(来てくださった方、誠にありがとうございました!)

因みに和歌山県は餅まきをする回数が多く、「餅まき文化の聖地」と呼ばれているそうです!

昔、私が名古屋の結婚式場で働いていた時の話ですが、結婚式の当日に新婦様が自宅を出られるときに自宅で「お餅まき」をしてから式場に来られる方が何組かいらっしゃいました。

昭和30年代くらいまでは嫁に行くということは、その村や町から1人出て行ってしまう・・・。

大切な働き手が減ってしまう!それは困る!! ということで、村や町の人が「嫁に行けないように」行手を阻んだでいたそうです。

人、1人のちからをとても大切にされていたんでしょうね。

花嫁がスムーズにお家から出るために生み出された策が、屋根からお餅を撒く「お餅まき」。
花嫁行列を通せんぼしている人たちには、道を開けてもらうために「花嫁菓子」というものを渡したそうです。(愛知県には今でも嫁菓子が買える日本最大規模の駄菓子問屋街があります。)

そのときの新婦様はその古くからの文化を引き継ぎ、地域の方にご挨拶をされてから式場に来られましたが、皆に祝福されてとても嬉しかったと仰っておられたのを今でも覚えています(*^^*)

地域によっていろいろな意味合いのある餅まき文化ですが、いつまでも守り続けていけるといいですね。

本日もお読みいただきありがとうございました。

TOPへ戻る
a