お盆休みのご案内
2024年8月9日
こんにちは。事務員ブログです。
本日はお盆休みのご案内です。
弊社のお盆休みは8月11日(日)~15日(木)となっております。
よろしくお願いいたします。
8日に日向灘を震源とする大地震が発生し、震度の大きい九州にお住まいの方とても驚かれたことと思います。
地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の心配も尽きないと思いますが、どうか何事もなく心穏やかに過ごせますように。。。

本日もお読みいただきありがとうございました。
南向き高台に建つ見晴らし良好な別荘
2024年8月9日
こんにちは。
紀の川市下鞆渕内で別荘物件を預かりましたので、紹介させて頂きます。
避暑地に別荘はいかがでしょうか。

県道向かいにある作業小屋もセットで
1300万円です。
その他写真もご覧ください。







皆様からのご連絡をお待ちしております。
木製積み木
2024年8月8日
こんにちは。事務員ブログです。今日も危険を感じるほどの暑さですね。
今日は木製の積み木のご紹介です。





この積み木は間伐材を利用して作られています。
イベントや保育所で皆さんに貸し出しをしています。
子どもだけでもかなり高くまで積み上げていました!
高く積んだ積み木を壊す時が盛り上がるんですよね(*^^*)
こちらの積み木は弊社にて無料で貸し出しをしております。(いくつか規約があります)
イベント等企画されている方などいらっしゃいましたらお声をかけてくださいね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
コーヒーとベーグルのおみせ Sarusuberi
2024年8月7日
こんにちは。事務員ブログです。
学生さんは夏休み真っ只中ですね。
皆様、毎日うだるような暑さですがお身体お気を付けください。
先日、紀の川市上鞆渕の自然豊かな場所にあるベーグル屋さんに行ってきましたのでそのお話をさせていただきます。


2024年5月17日にオープンされたばかりだそうです。
古民家を改装した店舗となっており、お友達の家に遊びに来させてもらったかのような、懐かしさを感じる親しみのあるお店です。









テイクアウトはもちろん、店内や縁側でいただくこともできます。

美味しそうなベーグルやスコーンがずらりと並んでいます!
スイーツ系やウィンナー、じゃがベーコン等主食系のベーグルもあります。
どのベーグルも柔らかく優しい味がして、一緒に連れてきた子どもたちも喜んで食べていました。
私はチョコとクランベリーのベーグルが大好きです。
窓から見える大自然を眺めながら家族で頂くベーグル、小旅行に来たようで楽しみながらいただきました。夏休みのいい思い出になりました(*^^*)
個人的な内容ですみません。
本日もお読みいただきありがとうございました!
名称 | Sarusuberi コーヒーとベーグルのおみせ |
---|---|
所在地 | 和歌山県紀の川市上鞆渕1417 |
電話番号 | 080-3821-8072 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火〜木曜 |
駐車場 | あり |
@sarusuberi_24 |
木造住宅耐震改修工事in紀の川市
2024年8月6日
おはようございます。
7月8日から着工いたしました、紀の川市内の耐震改修工事の現場では、
既存瓦と土の撤去が完了した後、天井・床・壁の解体工事が始まりました。
天井を撤去すると長年にわたりこの家の屋根を支えてきた梁が姿を現しました。
この梁はこのまま引き続き屋根を支え続けてもらいます。
今度は軽くなるのでだいぶ負担が減ると思います。


耐震改修工事もご相談ください!
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
浴室リフォーム完成inかつらぎ町
2024年8月5日
おはようございます!
かつらぎ町で行われていた浴室リフォームの現場は、
無事に完成いたしました。お客様にも「快適です」とご満足いただいております。
仮設シャワールーム設置からおよそ10日間程度の工事となりました。



こちらの物件は、子育てエコホームと先進的窓リノベの補助金を
活用して参ります。
補助金を活用したリフォームもご相談ください!
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
継流荘別棟 アート×図書館×宿泊
2024年8月4日
こんにちは。事務員ブログです。
先日より継流荘についてご紹介させていただいておりますが、本日は別棟Art×
Library×LogHouseのご案内をさせていただきます。





別棟は継流荘のすぐ横にあるタイニーログハウスです。
アート×図書館×宿泊を掛け合わせた、⼀棟貸し「タイニーログハウス」が 2025 年 3 ⽉(予定)にオープンします。
室内には調理を楽しめる薪ストーブを設置し、⽕の温もり、ゆらめきを眺めながらのご滞在をお楽しみください。
また、お越しいただくお客様から図書の寄付を任意で募り、それらを展⽰させていただきます。ログハウスに滞在するお客様に読んでもらいたい本を、皆様にご持参いただけると幸いです。
⾔葉も、⽂化も、⽣まれ育った環境もまったく違うお客様が、ここでどのような本を寄付してくださり、どのような本と出会うのか。ここでしか味わうことのできない特別な出会いを、私たちはとても楽しみにしております。(継流荘公式HPより引用)
こちらに宿泊された方々の想いのこもった寄付によって集められた本が、また別の宿泊者の方の手に渡り、想いをつないでいくなんてとても素敵ですね。
デジタル書籍があふれている世の中で、前持ち主の方を想像しながら本との出会いを楽しむことができるタイニーログハウスのオープンが今から楽しみです。

日中は川であまごつかみ、サウナ、バトミントン、バレー等をして全力で遊び、その後の食事も全て自分たちの力で作りました。
夜はお友達のサプライズお誕生日会や、花火をしながら満天の星をみたり、みんなで夜通しお話をしたことはきっと彼女たちの心に残っていると思います。
付き添いの保護者も自然の中で満面の笑顔で遊ぶ子どもたちを見て本当に嬉しく思いました。



春はヤマザクラに新緑、初夏は蛍、夏は川遊び、冬は満天の星空、、、サウナやバーベキューなど、自然をめいいっぱい体験できる継流荘です。
親身に答えてくれるホスト(スタッフさん)がいらっしゃいますので、ご興味のある方はぜひ検索・お問合せをしてみてくださいね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
継流荘公式HP 和歌山県紀の川市の宿泊施設 | 継流荘 (Keiryusou) (keiryuso-wakayama.com)
instagram https://www.instagram.com/keiryuso/
Airbnb https://www.airbnb.jp/rooms/872096312615177319?guests=1&adults=1&s=67&unique_share_id=769be62e-2f58-4751-9
継流荘についてのお問い合わせ等は、
★継流荘instagramのメッセージ
★070-4517-5798(継流荘スタッフさん直通)
にお願いいたします。
継流荘② keiryuso river side stay
2024年8月3日
こんにちは。事務員ブログです。
紀の川市下鞆渕にある別荘、継流荘についてのご紹介の続きをさせていただきます。

自然と共鳴し、木の呼吸を聴く
継流荘は、150平米の広々とした空間を誇る紀州材ログハウスで、一階にはリビング、キッチン、トイレ、洗面、お風呂場、和室があり、二階にはベッドルーム3部屋と布団部屋があります。
清流が敷地内を流れ、その天然水はかつて飲用水としても利用されていたほどの透明度です。
また、屋根付きBBQ場や手作りピザ窯でのピザ作り、紀州檜を使用したサウナ小屋でのリラックス、あまごの養殖場での釣り体験、子供向けの遊具施設など、自然を満喫しながら様々なアクティビティを楽しむことができます。
継流荘は、家族や友人との特別な時間を過ごすための理想的な空間をご提供します。
(継流荘公式HPより引用)













寝室は1階の和室を含め、合計5部屋ありますので多くの家族でご利用いただけます。(クィーンサイズベッド2つ、ダブルベッド2つ、シングルベッド2つ、布団10セット)
ログハウス内にWi-Fiルーターを設置しております。
高速Wi-Fi:55Mbps(速度は時間帯や天候などによって変動いたします)
予約方法は継流荘公式ホームページ内に設置の「ご予約はこちら」ボタンを押下いただくとAirbnb予約ページへ遷移します。
継流荘を取り仕切るホスト(スタッフさん)が英語で対応も可能なので、海外からお越しになられたお客様の利用も多いそうです。
継流荘の隣に、Art×Library×LogHouse(継流荘別棟)が2025年春にオープン予定となっております。
長くなりましたので、そちらについてはまた次回紹介させていただきますね。
本日もお読みいただきありがとうございました。

継流荘公式HP 和歌山県紀の川市の宿泊施設 | 継流荘 (Keiryusou) (keiryuso-wakayama.com)
instagram https://www.instagram.com/keiryuso/
Airbnb https://www.airbnb.jp/rooms/872096312615177319?guests=1&adults=1&s=67&unique_share_id=769be62e-2f58-4751-9
継流荘についてのお問い合わせ等は、
★継流荘instagramのメッセージ
★070-4517-5798(継流荘スタッフ直通)
にお願いいたします。
継流荘② keiryuso river side stay
2024年8月2日
こんにちは。事務員ブログです。
紀の川市下鞆渕にある別荘、継流荘についてのご紹介の続きをさせていただきます。

自然と共鳴し、木の呼吸を聴く
継流荘は、150平米の広々とした空間を誇る紀州材ログハウスで、一階にはリビング、キッチン、トイレ、洗面、お風呂場、和室があり、二階にはベッドルーム3部屋と布団部屋があります。
清流が敷地内を流れ、その天然水はかつて飲用水としても利用されていたほどの透明度です。
また、屋根付きBBQ場や手作りピザ窯でのピザ作り、紀州檜を使用したサウナ小屋でのリラックス、あまごの養殖場での釣り体験、子供向けの遊具施設など、自然を満喫しながら様々なアクティビティを楽しむことができます。
継流荘は、家族や友人との特別な時間を過ごすための理想的な空間をご提供します。
(継流荘公式HPより引用)












寝室は1階の和室を含め、合計5部屋ありますので多くの家族でご利用いただけます。(クィーンサイズベッド2つ、ダブルベッド2つ、シングルベッド2つ、布団10セット)
ログハウス内にWi-Fiルーターを設置しております。
高速Wi-Fi:55Mbps(速度は時間帯や天候などによって変動いたします)
予約方法は継流荘公式ホームページ内に設置の「ご予約はこちら」ボタンを押下いただくとAirbnb予約ページへ遷移します。
継流荘を取り仕切るホスト(スタッフさん)が英語で対応も可能なので、海外からお越しになられたお客様の利用も多いそうです。
継流荘の隣に、Art×Library×LogHouse(継流荘別棟)が2025年春にオープン予定となっております。
長くなりましたので、そちらについてはまた次回紹介させていただきますね。
本日もお読みいただきありがとうございました。

継流荘公式HP 和歌山県紀の川市の宿泊施設 | 継流荘 (Keiryusou) (keiryuso-wakayama.com)
instagram https://www.instagram.com/keiryuso/
Airbnb https://www.airbnb.jp/rooms/872096312615177319?guests=1&adults=1&s=67&unique_share_id=769be62e-2f58-4751-9
継流荘についてのお問い合わせ等は、
★継流荘instagramのメッセージ
★070-4517-5798(継流荘スタッフ直通)
にお願いいたします。
継流荘① keiryuso river side stay
2024年8月1日
こんにちは。事務員ブログです。
とても暑い日が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。
本日は快適な避暑地のご案内をさせていただきます。
弊社のモデルルームの横に立地する、静かな清流のほとりに佇む1日1組様限定の宿泊施設 継流荘(けいりゅうそう)です。

目の前には綺麗な川とBBQ場もあり、プライベート空間の中楽しんでいただけます。
また、敷地内にはヒノキの香りが漂うサウナ小屋が併設しており、サウナで温まった身体を、天然の水風呂(目の前の川)でクールダウンしていただくことができます。(サウナ使用料は20,000円~です)




屋外ではBBQはもちろん、ピザ窯もありますので青空の下、みんなでピザ作りも楽しんでいただけます。
あまごも養殖しておりますので、あまご釣りをして召し上がっていただくこともできます。
(お1人2匹まで無料で釣りをしていただけます!)


今の季節は川で泳ぐこともできます。浅い川なので、小さな子どもさんも楽しんでいただけます。
私が訪れた日は日差しは強いですが、川の水はとても冷たく、木陰に移ると気持ちいい風と虫の鳴き声が聞こえてきて、癒されるひと時を過ごさせてもらいました。






長くなりましたので、次回は継流荘の施設内についてお伝えします。
本日もお読みいただきありがとうございました。
継流荘(けいりゅうそう)
公式HP 和歌山県紀の川市の宿泊施設 | 継流荘 (Keiryusou) (keiryuso-wakayama.com)
instagram https://www.instagram.com/keiryuso/
Airbnb https://www.airbnb.jp/rooms/872096312615177319?guests=1&adults=1&s=67&unique_share_id=769be62e-2f58-4751-97c7-d254b07c1594
継流荘についてのお問い合わせ等は、
★継流荘instagramのメッセージ
★070-4517-5798(継流荘スタッフ直通)
にお願いいたします。
洋室増築工事
2024年7月31日
こんにちは。
岩出市の増築工事の現場では、構造部分の工事が進められております。

暑い中ですがよろしくお願いします。
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
岩出市 酒と米と肉 焼肉幸義
2024年7月30日
こんにちは。毎日本当に暑いですね。
小学生もいよいよ夏休みとなり、私も毎日お昼の献立に頭を悩ませています。
そこで小学生のわが子2人連れて、岩出市の「酒と米と肉 焼肉幸義」さんへランチに出かけました。
いつもは夜に家族と行くのですが、お昼のランチは初めてです。


小食の小学生2人はホルモンチャーハンを2人で分けることに。私はハラミ定食を注文しました。

店長さんは「うちはいくら食べても脂っこくないお肉を提供しています」と言われるだけあって、どんどん箸が進みます。

私が席を外している間に、自分たちの嫌いなネギは抜いてもらうようにお願いしたそうです(笑)
私「どう?おいしい?」
息子「お母さんの作るチャーハンと違ってホルモンの油がお米に絡んでコクがあっておいしい」
・・・かなり的確な感想を言ってきます(笑)
息子「まあ、お母さんのチャーハンもおいしいんだけどね」
最後にしっかりフォローもしてくれました。


こちらがハラミ定食です。
お肉が本当に柔らかくて美味しかったです!
お米は新潟から取り寄せているものだそうで、お米がぴかぴかに光っています。おいしいお肉と新潟産のお米の最高のコラボレーションです。
子どもたちはスープも美味しいと言って夢中で飲んでいました。

今日は店員さんに新潟の名産について色々教えてもらいました。
新潟はお米・すいか・ごぼう・さくらんぼ・ぶどう。。。いろいろな農作物がとても美味しいということを教えてもらいました。とても魅力的な土地ですね。
新潟の豊かな自然をいつかゆっくり家族で体験してみたいです。
今日は個人的な内容で申し訳ありません。最後までお読みいただきありがとうございました。
酒と米と肉 幸義(詳しくはこちらをご覧ください)
自然素材の家づくりin紀の川市【耐震等級3】【長期優良住宅】
2024年7月28日
こんにちは。
紀の川市内の建替え工事の現場では、解体工事が進められております。
県道沿いに当社のサインシートを掲げさせて頂きました。

畳一枚分のサインシートですが良く目立っています。

本物件は【木造住宅耐震改修工事】【子育てエコホーム】の補助金を
活用していきます。新築の場合の子育てエコホームは【長期優良住宅の認定】が必要となります。
それ以外に浄化槽の補助金も活用致します。プラスお隣にある既存住宅の改修も行いますので【先進的窓リノベ】の補助金も活用致します。
補助金を活用した家づくりもご相談ください!
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
浴室リフォームinかつらぎ町
2024年7月27日
おはようございます。
7/17から始まった浴室と脱衣室改修工事の現場では、
今週水曜日に新しいシステムバスが設置され
あとはクロス貼りをして完成の予定です!


システムバスはタカラスタンダードのエメロードです。
ステンンレス浴槽が採用されています。このステンレス浴槽ですが
今年の8月で受注が最終とのことです。
工事は来週月曜日に完了します。
その後、補助金提出用の写真を撮影させて頂きます。
こちらの物件は、子育てエコホームと先進的窓リノベの補助金を
活用して参ります。
補助金を活用したリフォームもご相談ください!
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
間伐体験教室を開催いたしました。
2024年7月26日
おはようございます!
先週の土曜日のことですが、毎年お越しいただいている「球星クラブ様」と
間伐体験教室を開催いたしました。
有田鉄道様の大型バスでお越しいただきました。

子供と大人合わせて30名くらいの参加で、山奥で半日森についての勉強をしていただきました。

循環可能な資源である山林の大切さを伝えていくために、
このような活動は続けていきたいと思います。
球星クラブ様ありがとうございました。
次回の木工教室もよろしくお願いいたします。