和歌山の木で建てる2世帯住宅
2019年9月4日
こんにちは。
紀の川市長原の現場では外周の足場が撤去され
建物の外観がよく見える状態になりました!
足場を外すといつもスッキリします。
ここから仕上げの工程に進んでいきます。
外部は配管工事が進められ、内部では漆喰やクロス工事の前に
木部が塗装されていきます。
1階は木部をダークブラウンに塗装しアンティークな雰囲気に仕上がる予定です。
白い漆喰壁によく合うと思います。
2階はまた違った感じのお部屋に仕上がります。
お楽しみに(^^)
変木の紹介。
2019年8月17日
おはようございます。
お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続くようですね。
レジャーに行かれる方も多いと思いますが気を付けてお過ごし下さい。
さて、当社の山林では真直ぐな木もあれば、かなり変わった木も育っています。
こんな感じの太いつるが巻き付いた状態で育ったものもあります。
これぞ自然の世界における偶然の産物と言って良いでしょう!
巻き付いているつるを丁寧に外し、皮をむくとこんな感じの磨き丸太に仕上がります。
独特な感じなので人によって好き嫌いがハッキリします。
でも、こんなのが欲しくて探してもなかなか見つからないと思います。
ちょっと変わったものが見てみたいよ。という方はお気に入りの変木探しに
お越しください!
今日は棟上げです。和歌山の木で建てる紀美野町の平屋
2019年8月2日
こんにちは。
今日は紀美野町で棟上げです。
この現場は、レッカーが入らないことと車両が入る道路から3M上の台地に建てますので
平屋とは言え搬入からかなりの人海戦術物件となります。
大工さんたち8名が朝から作業をしてくれていました。
お施主様も大工さんのために沢水でスイカを冷やしてくれています。
安全第一で進めて参りたいと思います。
和歌山の木で建てる2世帯住宅~長原の家~「紀の川市」
2019年8月1日
こんにちは。
長原の現場では外壁の左官工事が完了しました!
左官壁部分が明るく仕上がることで、焦げ茶色の木の部分が引き立ちます。
内部ではキッチンカウンターなどの造作部材が取り付けられています。
大工さんの工事も残すところあと1か月ぐらいとなりました。
来週から1階の塗装工事に入っていきます。
和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~
2019年6月28日
こんにちは。
梅雨に入りムシムシと暑い日が続きますね((+_+))
こんな日でも、無垢材や自然素材に包まれた室内は快適に過ごしていただけます!
長原の現場では、外部の下塗り工事が進められています。
大きいだけではなく、かなり重厚感が出てきました。
内部では大工さんの造作工事が進められています。
断熱材もびっしりと隙間なく施工されています!
天井のボード張りが完了すれば、間仕切り壁の工事に進んでいきます。
部屋の大きさや形がだんだんと分かるようになっていきます。
またレポートします。
和歌山の木で建てる2世帯住宅~長原の家~「紀の川市」
2019年5月7日
こんにちは。
昨日は天候にも恵まれ棟上げを無事に行うことができました。
大きな片流れ屋根。
迫力満点です!
暑い中でしたが大工さんたち12名素早く、安全に作業を行ってくれていました。
お施主様にもたくさんのお心遣いを頂き有難い限りです。
これから完成に向けて全力で進めて参りたいと思います。
山の休憩所~インスタ映えする場所~
2019年5月6日
こんにちは。
当社の工場の前ではどなたさまにでも休憩をして頂けるように
木の癒しがあふれた休憩所をご用意しております。
ツーリング、自転車、ドライブの途中にお立ち寄りください。
構造見学会のお知らせ!制震構造の家。「和歌山県紀の川市」
2019年4月27日
こんにちは。
気候も良くなってきたのでイベントをさせて頂きます。
イベントタイトル:長原の家構造見学会 ~新築・リフォーム相談会&自由木工体験教室~
てな感じでイベントをさせて頂きます。
メインはやはり自由木工体験教室です!
作るものは決まっていません。「部屋にこんな棚があったらええのに」とか
図面を書いてきて作っても良し!
材料を見てからのひらめきで作っても良し!
みなさんで楽しく過ごしましょう!
軍手はご持参ください。
あっ!あとお家の現場見学もして頂けます。
今回は巨大地震からお家を守る、何回も揺れる地震のダメージを軽減する
ダンパーを付けさせて頂きました。
ご興味のある方はぜひお越しください。
和歌山の木で建てるコートハウス~紀美野町~
2019年4月26日
こんにちは。
紀美野町のコートハウスの現場では
大工さんの工事も完了し内装の塗装など仕上げの段階に入っています。
コートハウスの中庭はエメラルドグリーンの明るいタイルと白壁で
仕上げました。
連休明けには外周の足場も撤去され、内外共に完成に向けて
進んで参ります。
和歌山の木で建てる2世帯住宅「長原の家」~紀の川市~
2019年4月23日
こんにちは。
先週後半から急に暑くなり始め熱中症になっている方も
多いようなので気を付けましょう!
先週の日曜日午前中は4歳になった息子と散歩に出かけました。
これに乗っているとしんどいとも言わずに
どんどん進んでいきます。
さて貴志川町長原の現場では5月6日の棟上げに向け
土台の設置が始まりました。
今週は天気があまりよくないようですが
どの工程も雨に遭いませんように(/・ω・)/
和歌山の木をふんだんに使った注文建築~長原の家~
2019年4月15日
こんにちは。
4月も中旬、早いものでもうすぐ大型連休です。
紀の川市長原の現場では6日(土)に基礎の立上りコンクリート
が打設されました。明後日仮枠撤去の予定です。養生期間も十分にとることができ、
棟上げに向けての準備も着々と進んでおります。
工場では構造材の加工が行われ、結束バンドで丁寧に荷造りがされております。
令和元年最初の棟上げが楽しみです(^o^)丿
和歌山の木で建てる、耐震等級3のコートハウス~紀美野町~
2019年4月9日
こんにちは。
桜の花も満開を迎え、過ごしやすい気候となりました。
3月末の卒園式と4月の入園式も保護者会長の祝辞も無事完了し、
2年間務めさせていただいた保護者会長も今月20日で新役員さんと入れ替えです。
少し寂しい気持ちもありますが、皆様のおかげで2年間良い経験をさせて頂きました。
そして今日は次女の小学校入学式でした。
お友達と楽しく頑張ってもらいたいと思います。
さて、前置きが長くなりましたが紀美野町の現場です。
内装は壁も天井も無垢の板がふんだんに使用されています。
もちろん床もです。
現場はすごく良い香りがします(^o^)丿
外部は腰壁の施工がほぼ完了です。
外部はこれから左官工事に進んでいきます。
中庭の工事も進んでいきます。
中庭の空から各部屋にやわらかい光が入っていました。
足場丸太はいかがでしょうか?
2019年4月5日
こんにちは。
おかげさまで建築現場も新築やリフォームで、製材部も様々なご注文を頂戴し
大忙しです!有難うございます!
さて今日は最近はあまり見かけなくなった足場丸太の紹介です!
6Mです。今は自社の建築現場でも鋼管製の足場を足場屋さんに組んでもらい
使わないのですが、たまに本当にたま~に大量に買いに来てくれる方のために
置いてます。ものすごく遠くから買いに来てくれるお客様もいます。
需要が無いから見つかりにくい。
そんな商品もほんの少しの必要として下さる方々のためにご用意しておりますので、
6Mの足場丸太がご入用の方はお問合せ下さいませ。
鯉のぼりあがりました!
2019年4月4日
こんにちは。
今年も毎朝楽しみなシーズンとなりました!
榎本林業の山から出してきた鯉のぼりの竿です。
毎朝、鯉のぼりをあげるのが楽しみです(^o^)丿
外部のフェンスは約1年越しに塗装工事中です(^^;
塗料が吸い込みすぎてなかなか進まんそうです(^^;
杉・桧105角90角いかがですか~。
2019年4月3日
こんにちは。
製材部では間伐材を利用した製品をご用意しております。
杉・桧の90角 別名 3寸角
杉・桧の105角 別名 3.5寸角
それぞれ長さ 2M 3M 4M でご用意しております。
品質が高いものは土台・大引きなどの建築用材に!
品質が劣るものは、リン木などのダンネジ材に!
ご入用の方はお問合せ下さい!