国産材 防火認定ログハウスin海南市
2020年2月15日
こんにちは。
海南市の防火認定ログハウスの現場では、
内部の仕上げ工事が進められております。
今日は内装ドアの工事に建具職人さんが来てくれていました。
当社の木で一枚一枚こだわりの無垢材の建具が完成していきます。
杉の赤身と白身の部分が際立って見えますが色が焼けてくると
ええ感じになってきます。
内部の床養生も撤去され自然健康塗料リヴォス社のアルドボスの
塗装も完了しました!塗っているときは亜麻仁油の良い香りがします!
階段も杉の木目がやわらかさを演出しております。
外部はこれから外構工事に突入していきます。
コンクリ打ち→ウッドデッキ工事で完成です。
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
紀の川市上野 ENOMOTO FORESTRY ☆木工製品 販売開始のおしらせ☆
2020年2月10日
こんにちは。ENOMOTO FORESTRYのまるです。
入社して3か月半が経ちましたが、先日、研修で初めて本社工場の中入る機会があったんです。
いろいろな種類の木が、様々な用途別に加工される様子を見学したり、それぞれの木の特性などを教えて頂きました。
日頃は事務所でパソコンとむきあっている時が多いので、実際の木に触れることができとても楽しかったです。良い経験をさせていただきました。
さて!
本日よりENOMOTO FORESTRYでも、榎本林業の木工製品の販売を始めることになりました!
本社工場横のギャラリーでも販売されておりました、欅(ケヤキ)のカッティングボードや帽子スタンドはもちろん、当店限定で、ケヤキプレート付き丸太台も販売します。
☆当店限定☆
≪エイジング加工 丸太 ケヤキプレート付き≫ 税込¥3,000
●色:ホワイト・ダークブラウン・ナチュラル
●サイズ:280Φ~320Φ 高さ400
●材質:杉
イスとして花台として物置台として、用途は自由です!
みなさん、木の良さを実際にご自身の手で確かめに来てください(^^)
ご来店をお待ちしております!
ENOMOTO FORESTRY
〒649-6416 紀の川市上野117-1
TEL:0736-67-7582
FAX:0736-79-7372
e-mail:enomotoforestry@bizimo.jp
「海南市」防火認定丸太ログハウスの現場。
2020年1月30日
こんにちは。
海南市で建築中の防火認定ログハウスの現場では、
外部のクリア塗装工事が完了し今週土曜日に外周足場を
撤去する予定です。
自然木を使用したベランダも最高ですね。
この武骨な感じが何とも言えません。
内部では照明器具の取り付けが進められています。
施主様が調達して下さった照明器具もたくさんあります。
シーリングファン
これを回すことで1階と2階の温度の差が少なくなり
より快適に過ごしていただくことができます。
他にも素敵なペンダント型やブラケットタイプの照明器具が
取り付けられています。
自然木をそのまま使ったこの縦格子もいいですね。
家の中も外も迫力満点で完成が楽しみです(^^♪
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
「海南市」防火認定丸太ログハウスの現場。
2020年1月27日
こんにちは。
海南市の現場では外部のクリア塗装が進められております。
来月上旬には足場撤去の予定ですが、雨続きで予定通りいくかどうか??
という感じです。
お施主様こだわりのL型キッチンも設置されました。
キッチンと横並びのカウンターテーブルも
迫力満点なはずです。養生を外す日が楽しみです。
カウンターテーブルには杉板の1枚物を使用させて頂きました。
2階ホールの手摺格子も枝付きでユニークですね。
この部材を用意できる会社はなかなか無いと思います。
2月末完成に向けて安全に進めて参りたいと思います。
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
榎本林業までお問い合わせください!
和歌山の木、紀州材で作る遊具部材の木材加工
2020年1月23日
こんにちは。
当社工場では遊具補修工事部材の加工も承っております。
全て檜で作らせていただきました。
これから加圧注入加工を行い納品させていただきます。
丸棒の注文も承っておりますので1本からでも、
お問い合わせくださいませ!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
榎本林業までお問い合わせください!
丸太のダイナミックな階段。
2020年1月5日
こんにちは。
明日から榎本林業2020始動ですが、
フライングで投稿させて頂きます!
海南市の丸太ログハウスの現場では、
大工さんが階段の施工を行ってくれていました。
この階段はかなり手ごわいと思います。
ジャン!なかなか手に入りにくい材料と、
棟梁の熟練技が融合した唯一無二の作品です!
まだ途中ですが完成が楽しみです。
裏から見てもカッコイイですね!
見た目もかなり特別仕様な階段ですが、見えないところで
かなり考えられて作られています。
というのも横積みのログハウスは、丸太でもD型でも角材でも
木が呼吸する特性を受け1本1本がそれぞれ伸縮し最終的には縮むため、
2階の床が7センチ~8センチ下がってきます。
床は下がるが階段はそのままなので、それを理解せずに施工すると
大変なことに・・・!
これ以上は企業秘密なので言えませんが、今まで2階に桧風呂
の現場とか数々の難易度の高いオリジナルログハウスの現場を
こなしてきた私たちですから、知識と技術には自信があります。
階段の完成が楽しみです(^^♪
もうすぐで大工さんの工事も完了です!
防火認定丸太ログハウスの現場~和歌山県海南市~
2019年12月12日
こんにちは。
海南市の現場では瓦葺き工事が完了しました!
ブラウン系ですが単色ではなく、斑な風合いになっています。
室内では大工さんが桧のフローリングを
貼ってくれていました。
今日は階段の施工や、丸太の手摺の施工方法など
現場にて打合せをして参りました。
午前午後ともあちこち現場を見て廻りましたが、
支店が出来たおかげで効率よく仕事をこなすことが
出来ています。支店も本社も事務所フル活用で頑張っていきたいと思います!
防火認定丸太ログハウスの現場~和歌山県海南市~
2019年12月7日
こんにちは。
海南市の防火認定丸太ログハウスの現場では、
屋根工事が進められております。
この現場で採用されているのは、愛知県三河地方で製造が盛んな
「三州瓦」と言われる自然の粘土が原材料の瓦です。
一枚一枚丁寧に施工されています。
重厚感のあるログハウスになりつつあります。