2025年5月 リフォーム完了事例
2025年5月23日
こんにちは。事務員ブログです。
いつも榎本林業のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日はおよそ築30年の中古戸建てを購入されたお客様の内装リフォームが先日終了しましたので、そちらの事例をご紹介をさせていただきます。






既存の和の要素を残しつつ、紀州材をフロアにふんだんに使用しナチュラルな空間に仕上がりました。
中古戸建を購入し、リノベーションをお考えの方はぜひご相談ください!
リフォームの可能性は無限大です。
なお、リフォームの内容・条件によっては「子育てグリーン住宅支援事業(リフォーム最大補助額60万円)」「先進的窓リノベ事業(補助額最大200万円)」などの補助金の制度を利用していただくことも可能ですのでお気軽にご相談くださいね。
素敵な住まいづくりのお手伝いなら弊社にお任せください(*^^*)
Y様、たくさんのリフォーム会社がある中、弊社に施工をお任せいただきありがとうございました。
新たなお住まいで笑顔あふれる毎日が過ごせますように!

本日もお読みいただきありがとうございました。
いざという時の火災保険
2025年5月20日
こんにちは。事務員ブログです。
今日は高気圧に覆われて、外に出ると強い日差しを感じますね。
屋外でのお仕事される方はどうか水分補給をしてお気をつけて作業をしてくださいね。

本日は火災保険についてのお話をさせてください。
火災保険とは文字通り、家が火災の被害に合った際に損害を補償する保険ですが、適用されるのは大きく分けて3種類で、
・失火や原因不明の火災
・台風・豪雨・大雪・ひょうなど、地震・津波・噴火を除いた自然災害
・落雷物や飛来物、第三者の過失や故意による住宅被害
です。
具体的な例えでいうと、
・落雷によってエコキュートが壊れた
・台風で雨樋が飛んで行った
・子どもが窓ガラスを割ってしまった
・盗難被害にあった
など、火災保険の補償範囲は多岐にわたります。
火災保険は突発的・偶然に発生した損害のみの補償になります。
老朽化は補償されません。
トイレ・洗面・浴室・キッチン・給湯器などの住宅設備は耐用年数がおよそ10年前後となっておりますので、時間の経過による故障などは補償の範囲外となります。
火災保険を活用の場合でもご相談ください。

本日もお読みいただきありがとうございました。
2025年問題
2025年5月19日
こんにちは。事務員ブログです。
今まで過ごしやすい気候でしたが、日によっては冷房が必要に感じるくらいの気候になってきましたね。

皆様「2025年問題」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
2025年問題とは、超高齢化社会に入ることによって起こる社会問題のことを指し、不動産業界にも影響を及ぼすと考えられています。
2025年問題によって労働者人口の減少、中小企業等の後継者不足など、さまざまなリスクが懸念されていますが、不動産業界の影響でいうと空き家の増加が挙げられます。
国土交通省
2025年には、団塊の世代の方が抱える不動産(持ち家や投資用物件など)の相続や処分が一気に増加すると、空き家の増加と不動産需要の減退が同時に進行し、地価下落リスクが高まりやすいといえます。
<対策と心構え>
もし相続等によって不動産の処分や活用の可能性がありましたら、弊社にお気軽にご相談ください。
公的補助や民間事業者との協力で新たな価値を生み出す事例も増えてきています。

<処分の場合 紀の川市>
もし処分をお考えでしたら、紀の川市では不良空き家の除却に係る補助金というものがあります。
(不良空家の認定が必要で、補助対象には条件がありますので下記HPをご確認ください)
補助金額としては、不良空家の除却(解体、撤去)工事費と国が定める標準除却日のいずれか少ない方の金額に5分の4を乗じた金額(上限100万円)です。
認定調査に伴う事前相談は、2025/5/15(木)~2025/6/13(金)までで、住宅政策課が相談窓口となっておりますので、下記連絡先にお問合せください。
お問合せ先:紀の川市 建設部 住宅政策課 TEL 0736-77-2511
認定調査をしていただきましたら、空き家の処分も弊社にお任せください!

本日もお読みいただきありがとうございました。
「面倒」から「快適」バスルームへ
2025年5月16日
こんにちは。事務員ブログです。
本日はシステムバスのリフォームについてのお話です。
ご高齢の親御さんと離れて暮らしている方は多いと思いますが、ご高齢の方だと特に家の中の安全性が気になると思います。
*まだまだ元気だけど、お風呂掃除がだんだんと億劫になってきた
*安心して入浴できるようにお風呂をリフォームしたい!
そんな方のために、安心快適に入浴をしていただけるシステムバスリフォームのポイントをご紹介します(*^^*)
①安全性
浴室は滑りやすく、転倒や溺れる危険性があるので、バリアフリー化が重要になります。
・段差を少なつまづきにくくする
・滑りにくい床
・浴槽がまたぎやすいようにする
・手すりの設置
②清掃性
最近では浴室の自動洗浄機能がついているものもあります。
(あらかじめ洗剤タンクに洗剤を補充しておき、入浴直後にスイッチを押せば浴槽内にお湯と洗浄液が散布され、自動で掃除してくれます)
手洗いによる腰への負担も大幅に軽減でき、身体的にも楽になります。
お掃除する時に、膝立ちしても痛くない畳のような柔らかさを持つ床材を選択したり、汚れが付きにくく、落ちやすい素材を採用するのもいいですね!

③断熱性
ご高齢者の家庭内事故で一番多いのが入浴中の事故です。
その原因の大部分が冬場に起こるヒートショックです。

浴室と洗面脱衣所の温度差を軽減させるために洗面所暖房機等を設置すると、冬は温風暖房として、夏は涼風で扇風機代わりとして使用でき快適に過ごせます。
お風呂の不自由さを感じていらっしゃる方は可能な限り原因を排除して、快適で楽しめるシステムバスリフォームをおすすめします!

システムバスリフォームも弊社にお任せください(*^^*)
本日もお読みいただきありがとうございました。
紀の川市下鞆渕 木材販売所
2025年5月8日
こんにちは。事務員ブログです。
GW明けで不調の方も多いそうです。
皆様どうかご無理のないようにお過ごしくださいね。
昨日のブログでは本社棟上げのお話をさせていただきました。











(価格・在庫は2025年5月7日現在のものになります)
建築部門で使われなかった木材や、大きな一枚板など、所狭しと陳列されていました。
工場長に尋ねたところ、本当に様々な業種、年齢層の方が性別問わずお越しいただいているそうで、購入された方はお客様ご自身でテーブルや棚など作られるそうです(*^^*)
購入された方はどんな作品を作られたのか私も一度見てみたいです。
DIYがお好きな方はぜひ遊びにいらしてくださいね!
本日もお読みいただきありがとうございました。
榎本林業 木材販売所
和歌山県紀の川市下鞆渕1223-1
定休日/日・祝(変更する場合があります)
工場長instagram (お越しいただく際にはこちらにて営業日のご確認をお願いいたします)
在庫確認・取り置き等のお電話のお問い合わせは一切行っておりませんのでご了承ください。
榎本林業本社 棟上げ
2025年5月7日
こんにちは。事務員ブログです。
GWも終わってしまいましたね。皆様いかがお過ごしでしたか?
5/2・3に大阪万博にて木製ガードレールの展示をさせていただきました。
お越しいただいた皆様誠にありがとうございました!

本日は本社棟上げのお話をさせていただきます。
和歌山県紀の川市下鞆渕の弊社の工場横に本社を移転することになり、棟上げが本日無事執り行われました。

昨日までは雨が降っていたので天気が心配でしたが、昨日とは一転し晴天に恵まれ、青空の下、大工さんは安全に作業を進めてくださいました。
こちらの建物は本社事務所ですが、お越しいただいた方に休憩して頂けるような空間も設けたいと考えております。
また進捗状況をブログにてお伝えできればと思います(*^^*)
本日もお読みいただき誠にありがとうございました!
紀の川市花野分譲地 残り2区画
2025年5月1日
こんばんは。事務員ブログです。
今日から5月ですね!
5月2日(金)、3日(土)の2日間、大阪万博の和歌山県催事「Wow!Wakayama!~未来へつなぐ、おどろきの国~」にて紀州材を活用した景観配慮型のガードレールの展示を行います。
皆様のお越しをお待ちしております!

本日は和歌山県紀の川市花野の分譲地のご紹介です!


暮らしに便利な施設・お店も徒歩10分圏内です!
*JR和歌山線 打田駅 徒歩10分
*公立那賀病院 徒歩8分
*国道24号線にはすぐに出られます。
*紀の川市立こばと保育所 徒歩4分
*紀の川市立田中小学校 徒歩12分
*紀の川市立打田中学校 徒歩10分
紀の川市は自然が豊かで、子育て制度が充実しています。
(紀の川市子育て制度についてはこちらの過去のブログをご覧ください)
公立那賀病院をはじめ様々な病院も近くにあり、スーパーも近いためすべての年代の方に住みやすいエリアとなっております。
新築をご検討の方はどうぞお気軽にお問合せください。
住みよいお家で暮らしていただけるようにご提案させていただきます!

GW 大阪・関西万博に出展!
2025年4月30日
こんにちは。事務員ブログです。
今日は高気圧に覆われて過ごしやすい一日ですね。
すでにゴールデンウィークの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日はお知らせです(*^^*)
5月2日(金)・3日(土)の二日間、大阪万博に出展させていただきます!
・日程:2025年5月2日(金)~5月3日(土)
・ブース名:自然を支える土木プロジェクト~防災・減災をめざして~
・出展者:(株)クスベ産業様/(株)関西ガード様/(株)榎本林業
・場所:EXPOメッセ「WASSE」
・催事名:「Wow!Wakayama!~未来へつなぐ おどろきの国~(催事期間4月30日~5月3日/後半2日間のブース展示)
森林資源を活用した防災・減災の新しい取り組みです。
本プロジェクトは「Eco-DRR*(生態系を活用した防災・減災)」の考え方に基づき、森林再生と防災・減災を両立する取り組みを進めています。

今回出展させていただくのは、こちらの紀州材を活用した景観配慮型のガードレールです。
関西圏では初めて開発した木製ガードレールで、八角形ビームが美しい景観を生み出し、CO2削減にも貢献する、環境に優しいガードレールです。
大阪・関西万博2025の和歌山県催事「Wow!Wakayama!~未来へつなぐ、おどろきの国~」にて、皆様のご来場をお待ちしております!

和歌山県紀の川市 RAGUMAN桃山店へ
2025年4月25日
こんばんは。事務員ブログです。
もうすぐ大型連休がありますね!
お天気も良さそうなので、計画のある方は青空の下、楽しい時間を過ごせるといいですね。
私は先日のお休みに、紀の川市桃山町にある「RAGUMAN桃山店」にお邪魔してきました。




玄関はディスプレイがされていてかわいいです(*^^*)

木のぬくもりと、カラフルな絵や内装に見ているだけでワクワクします。




メニューもたくさんあります!


いろいろなメニューがあり目移りするのですが、「レモンらぐまん」を注文しました。

見た目もとてもきれいで、塩味とレモンがさっぱりしています。
細麺で、豚肉や野菜がたくさん入っています。
あっさりとしていて、輪切りの唐辛子の辛みもアクセントとしてきいていて食欲がない夏場でも食べたくなります(*^^*)


トッピングもチーズの他にミンチ、コーン、バター、トマトなどたくさんありますので、自分好みのラーメンにする楽しみもありますね。
店内は県内外から来られた常連さんが多いように感じます。
お店の方もいつも優しく迎えてくださり、私も大好きなお店です。
お近くを通られた際にはぜひお立ち寄りください(*^^*)
本日もお読みいただきありがとうございました。
RAGUMAN桃山店 instagram
和歌山県紀の川市調月92-8
0736-66-2147
営業時間
- 水・木・金 17:00 – 21:30
- 土・日・祝日 11:00 – 13:30/17:00 – 21:30
- 月・火 定休日
営業時間・定休日は変更となる場合がありますので、行かれる際にはご確認ください。
梁を見せる開放的なリノベーション
2025年4月17日
こんにちは。事務員ブログです。
昨日までは肌寒かったのが一転して今日はとても暖かいですね。
昨日とても見事なミモザをいただきました!

3月8日に国連が制定した「女性国際デー」の別名が「ミモザの日」といわれているそうで、女性の活躍と平等を目指す日だそうです。
鮮やかな黄色で見ているだけで元気が出ます!
丹精込めて育てたミモザのおすそ分けをありがとうございました(*^^*)
本日はリノベーションのお話をさせていただきます。


こちらはリノベーションされたお客様のキッチンです。
住宅の屋根裏まで見せた大空間にして、梁を見せるリノベーションです。
開放的な空間と、大胆なデザインが魅力的です。
頭上を見上げた時に、梁や小屋組みの構造が見えると、長い間大切な住宅を支えてくれた歴史を感じられます。
時代を経た梁をデザインとして取り入れたリノベ空間となります。

ナチュラルでスタイリッシュなキッチンと、年季の入った梁が見えるだけでおしゃれなカフェのようにみえます。
ファッションやカフェなどでも、斬新な物にあえてレトロなものを取り入れて個性を出すことがありますが、あえて経年変化のある部分を残し、どこか正反対のものを持ってくるのがリノベならではの面白さだと思います(*^^*)
思い入れのある家を、暮らしやすいように手を入れながら長く大切にしていくリノベーションをお考えでしたらお気軽にご相談ください!

本日もお読みいただきありがとうございました。
和歌山県紀の川市 コンテナカフェUZU cafe&hairboxさんへ
2025年4月14日
こんにちは。事務員ブログです。
いよいよ大阪万博が開催されましたね!
パビリオンを包み込む大屋根リングの上でおよそ一万人がベートーベンの交響曲第九番を歌い、来場者を迎え入れたそうです。
行かれた方は素晴らしい経験をされたでしょうね。私も実際に見てみたかったです。

私は昨日は和歌山県紀の川市にある渦川農園さんのお隣にあるコンテナカフェ「UZU cafe&hairbox」さんにお邪魔しました。
店内は2~4名掛けのテーブルが3卓、カウンター席が4席あったのですがお客様でいっぱいでした!


こちらではサイフォン式で淹れたてのコーヒーをいただけます。



フルーツがたくさん乗っていてとにかく見た目も可愛い!
店内でアサイーボウルを頼んでる方みなさん写真を撮っておられました(*^^*)映えること間違いなしですね!
味はさっぱりしていて、たっぷりのアサイーに、フレッシュなフルーツやグラノーラがトッピングされていてとっても美味しかったです。

身だしなみも整い、美味しいドリンクも頂けてリフレッシュできるでしょうね(*^^*)
本日もお読みいただきありがとうございました。
自宅ワークでも快適に
2025年4月11日
こんにちは。事務員ブログです。
明日はいよいよ大阪万博が開催されますね!
天候が心配されていますが、何とかお天気がもちますように。。。
私も見に行くのが楽しみです(*^^*)

本日は自宅ワークについてのお話をさせていただきます。
コロナの時期を経て、ここ数年で働き方も多様になり、家でもお仕事をされる方が多いと思います。
移動時間が削減されて時間を有効に使えるようになった一方で、仕事時間と家庭時間を同じ空間で過ごすことで、オンオフの切り替えが難しいといったお話をお聞きしました。
そんな時に、ぜひご自分専用の仕事部屋をおすすめします(*^^*)


壁紙のアクセントカラーもクールな色合いでとても素敵ですね(*^^*)
お仕事専用の個室を設けるメリットとしては
*オンオフの切り替えがしやすい
*仕事道具を広げていても片づけなくてもいい(時間の節約になる)
*家事に関するものが目につかないので仕事に集中できる
*自分専用なのでお気に入りの空間が作れる
などがあげられます。
もし、現在お住まいの家がある方でも押し入れほどのスペースがあればリフォームによってワーキングスペースを作ることが可能です。
住宅のお困りごとや理想の空間づくりなどございましたらお気軽にご相談ください(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。
新生活スタート
2025年4月10日
こんにちは。事務員ブログです。
短い春休みも終わり、新たな新生活をスタートされている方が多いと思います。
私もこの春休みに、数年ぶりにディズニーランドとディズニーシーに行ってきました。
昔はディズニーのアトラクションに乗る際には長蛇の列に並び、移動は走った記憶があるのですが今では全てスマホでアトラクションを予約するんですね。
入園と同時にお客さんが一斉にスマホを操作しています。
そのシステムには最初は戸惑いましたが、おかげで並ぶこともほとんどなく、スムーズに様々なアトラクションに乗ることができました(*^^*)



もうすぐ始まる万博でも、パビリオンの予約は端末機を使ってQRコードを読み取り予約ができるそうです。
また、会場内の買い物、飲食は全面的にキャッシュレス決済が導入されるそうで、現金以外の決済手段を持たない方はプリペイドカードを利用するそうですね。
まだまだアナログな生活の私ですが、頑張って時代の流れについていきたいと思います!
春休みも終わり、新生活をスタートされている方も多いと思いますが体調にはお気を付けくださいね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
木製玄関引違い戸交換工事
2025年4月9日
おはようございます。
スギ・ヒノキの花粉もあと少しで終わりですね!
先日、岩出市のお客様のお家で古くなった、木製玄関の引戸を交換させて頂きました。
施工前

およそ40年以上雨風と太陽光線からこの家の玄関を守り続けました。

アルミサッシの玄関に交換の場合は、周りの壁やタイルをやり直したりなど
1日で完了しませんが、今回は既存の枠を生かし寸法通りに製作した建具を
入れ替えましたので2時間程度で完了です。
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
暑くなる前のおすすめリフォーム
2025年4月8日
こんにちは。事務員ブログです。
今日は天気はとても良いですが、まだ少し寒さが残りますね。
桜もまだ咲いているところが多くて、様々な場所での桜を見るのが楽しみです。
入学式を迎えられる方も多いと思いますが、その日まで桜が咲きつづいていてくれますように。
この寒さが過ぎ去ったら気温がどんどん上がりそうです。

本格的に暑くなる前におすすめなのが窓のリフォームです!
窓リフォームはお客様からもやってよかった!と言われることが多いんです(*^^*)
それに断熱窓は日差しの熱をカットしてくれるので、紫外線もカットしてくれます。
また、断熱性の高い窓に変えれば、夏は涼しく冬は暖かくなり家計も助かります。

窓リフォームへの補助金「先進的窓リノベ事業」は、2025年も継続しています。
窓交換・内窓(二重窓)設置・ガラス交換・玄関ドアリフォームで最大200万円の補助が受けられます(*^^*)
窓リフォームをお考えの方はお気軽にお問合せください!
本日もお読みいただきありがとうございました。