18℃未満の部屋では健康寿命が縮む!?
2025年10月28日
こんにちは。
朝晩は大変冷え込みますね。
これからはインフルエンザ等も流行する時期になりますので、体調にはお気を付けください。

数か月前に健康診断をした結果が郵送で送られてきましたが、年々年を重ねると検査結果の封筒を開けるのが怖くなってきました((+_+))
実は、住宅では肥満になりやすい建物と、健康的に暮らせる住宅があるそうなんです。

室温(18℃以上、12~18℃、12℃未満)で比較した場合、健康診断にも差がでたそうで、室温が12℃~18℃、12℃未満の住宅に住む人は、18℃以上の住宅に住む人に比べて
・心電図の異常所見のある人が1.8倍、2.2倍
・総コレステロール値が基準範囲を超える人が1.8倍、1.9倍
だそうです。
理由としては暖かいリビングから寒い廊下やトイレへの移動など、血圧の急な上昇と下降を繰り返すことで血管が傷つき、その傷にコレステロールが沈着するそうです。
コレステロール値は食生活を改善したらいいと思っていましたが、暮らしの環境によって影響するというのは怖いですね。
WHO(世界保健機関)は2018年に冬の室内最低温度を「18℃以上」と強く推奨しています。
なぜなら、暖かい部屋で過ごすことこそが冬場の最も有効な健康法で、「室温を2℃上げると健康寿命が4歳のびる」といわれています。

大切な家族が健康で長生きするためには室温を快適に保つことが重要になってきます。
家計にとっても電気・ガス・灯油代の節約になります。
これから迎える寒い時期に向けて、断熱性能を見直してみませんか?
ご予算に応じてご相談させていただきます。
住宅について何でもお気軽にご相談ください(*^^*)
紀の川市 新築住宅
2025年10月27日
こんにちは。
本日は紀の川市の新築の進捗状況をお伝えします(*^^*)

瓦は三河地方で製造されている三州瓦を使用しています。


完成が楽しみです(*^^*)
2026年の住宅業界補助金(窓リノベ)
2025年10月23日
こんにちは。
日に日に寒くなっていくようで、暑かった日々が懐かしいですね。
本日は2026年度の住宅補助金について一部情報が出ていますのでご案内させていただきます。
予算案の状態で、まだ確定ではないのですが、

(事業概要 1.脱炭素でレジリエントかつ快適な地域とくらしの創造 住宅の脱炭素促進事業 より)
2026年は窓に限らず、既存住宅の断熱リフォーム支援事業として、家全体の断熱改修に関わる補助金となるそうです。
そして残念ながら、補助率は下がり、
工事金額1/3の補助率
上限は120万円/戸
だそうです。
今年の窓リノベ補助金は、
対象工事費の2/3の補助率
最大200万円が補助金
として対象ですので、来年は今年に比べてかなり補助額が少なくなりそうです。
現在は予算案の状態でまだ未確定ですが、
・内窓の設置・交換
・窓ガラスを複層ガラスに交換
・外窓の交換
・玄関ドアの交換
(補助金額は、窓(玄関ドア)の大きさやグレードによって変動します)
上記のリフォームを考えておられる方は、手続きが間に合ううちにぜひお早めにご相談ください!
補助の多い今年中の工事をおすすめします。
弊社は窓リノベ登録事業者となりますので安心してお任せください(*^^*)

紀の川市花野分譲地 商談中!
2025年10月22日
こんにちは。
一気に涼しくなりましたね。今朝は寒いくらいで気温の変化にびっくりしています(*_*)
皆様体調を崩されないようにお過ごしください。
本日は紀の川市花野の分譲地についてのブログです。


日当たりも良く、周辺には保育園、小・中学校、病院も近く、大阪への移動もとても便利な場所になります。
弊社では住宅はもちろん、不動産についてもご相談を受け付けております。
お住まいに関する事は何でもお気軽にご相談ください(*^^*)
本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
秋の木工クラフト体験
2025年10月21日
こんにちは。
10月19日(日)に、和歌山県植物公園緑化センターにて那賀木材協同組合主催の那賀木工クラフト体験があり、弊社も出店させていただきました!



一つ一つのパーツをご家族で丁寧に紙やすりで磨いてから組み立てて、釘打ちを行いました。
釘を金槌を使ってうちこむのですが、とても上手に工具を扱っていてびっくりしました!

スライドして本棚の仕上がりを確認してくれています(*^^*)
この度はクラフト体験教室に参加してくださり誠にありがとうございました!
秋の木工クラフト体験のお知らせ
2025年10月17日
こんにちは。
空気が澄んでいて秋の訪れを感じますね。
本日はお知らせです(*^^*)
2025年10月19日(日)10:00AM~15:00PM
和歌山県植物公園緑化センターにて、木工クラフト体験が行われます(*^^*)
那賀木材協同組合が主催で、弊社も出店させていただく予定です。
和歌山県産限定の製材や自然木を使った本格的なクラフト体験で、材料がなくなり次第終了だそうです。
お散歩のついでに、皆様ぜひお越しください(*^^*)


本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
関西万博ありがとうございました!
2025年10月15日
こんばんは。
連休は皆様どう過ごされましたか?
私は子どもと一緒に、閉幕1日前の10月12日に駆け込み万博をしてきました。
11時東ゲート入場で予約していたので、大ラッシュの中、夢洲まで電車で移動しました。

子どもに「頑張って!」と励まされて何とか日中は予約なしでチリ・カンボジア・スペイン館を見学し、夜のドローンショーまで持ちこたえることができました。










万博は184日間、2,500万人を超える来場者がいらっしゃったそうです。
弊社も、2025年5月2日・3日の二日間、「自然を支える土木プロジェクト~防災・減災をめざして~」というテーマで、(株)クスベ産業様、(株)関西ガード様と共に森林資源を活用した防災・減災の新しい取り組みである景観配慮型の木製ガードレールを出展させていただきました。

関西圏では初めて開発された木製ガードレールで、CO2削減にも貢献する、環境に優しいガードレールです。

大阪・関西万博に弊社も出展させていただくことにより、来場された多くの皆様に森林再生と防災・減災を両立する取り組みを知っていただけたことを嬉しく思っております。
改めまして、今回このような貴重な機会を頂き、関係者の皆様誠にありがとうございました。
皆さんに惜しまれつつ万博は終わってしまいましたが、海の向こうには様々な国があって、いろんな文化や価値観があり、世の中には様々な問題がありますが希望もたくさんあるということを教わりました。

本日もお読みいただきありがとうございました。
窓リノベ、締切間近です!
2025年10月9日
こんにちは。
週末に台風が接近するようですね。
影響が出ないか今からドキドキしています(*_*)
どうか被害が出ませんように。。。
先日のブログでは窓リフォームの補助金のご案内をさせていただきました。
実際にこちらの工事をされた方には想像以上に効果を感じた!という感想をいただいています(*^^*)
対象工事は、
・窓の入れ替え
・内窓の設置
・ガラスの交換
・ドアの入れ替え
窓の性能や窓のサイズに応じて補助金が決まっています。
工事期間も短く、補助額の還元率も高いため、非常に人気が高い工事です。
そんな人気な窓リノベ補助金も2025年12月31日までに完了報告をしないと補助金がもらえません。
そこから逆算すると、一番遅くても11月下旬には工事の発注をしなければ間に合わない可能性があります。
こちらのお得な補助金は今年で最後と言われているので、ラストスパートで皆さんに特に力を入れてご紹介しています(*^^*)
弊社は窓リノベ登録事業者です。
補助金の申請にあたってめんどくさい手続き等をお客様にしていただく必要はありません。
全てこちらが手続きを行いますのでご安心ください。
窓リフォームで迷われている方はぜひお気軽にお問合せくださいね!


本日もお読みいただきありがとうございました(*^^*)
