スリヤナディ【organic kitchen & yoga studio】さんへ

2025年7月25日

こんばんは。今日も暑い一日でしたが皆様体調は崩されていませんか?

先日は白浜旅行に行ったのですが、その帰り道に、有田郡広川町にあるスリヤナディさんに行ってきました(*^^*)

こちらは2025年1月にオープンした、閑静な住宅街の中にある古民家レストランです。

お部屋は素敵にリノベーションされていて落ち着いた個室空間で、こだわりの素材を使った絶品イタリアンコースを頂けます。

今回はシェフおすすめコースを注文させていただきました!

オーガニックの食材、地元の新鮮な野菜とフルーツを使った色とりどりのお料理をいただけて幸せなひと時でした(*^^*)

お料理を提供してくださるときに、シェフから食材についてのお話を聞かせていただき、一品一品が素材本来の味を生かして心を込めて作られているのが伝わりました。

身体に優しいお料理をありがとうございました!

スリヤナディ 

HP  https://surya-nadi.jp/organic_kitchen/

instagram https://www.instagram.com/suryanadi1551/

営業時間 月~金 11:00~15:00

定休日  日曜日

祝日   不定休

完全予約制ですが、当日の予約をご希望の際はお電話にて受け付けておられるそうです。

営業日・定休日は変更となる場合がありますので行かれる際はご確認ください。

夏休み旅行へ

2025年7月24日

こんにちは。毎日暑い日が続いていますね。

北海道でも40℃まで上がるという予報も出ていましたが、異常気象に本当に驚きます。

皆様体調にはお気をつけてお過ごしください。

私事で恐縮ですが、子どもが夏休みに入ったので、先日は和歌山県の白浜に遊びに行ってきました(*^^*)

子どもがどうしても行きたい!というので白浜にある丸田屋さんに

向かいました。

こちらのお店は人気店なのでいつも並んでいますね。

この日も行列でした!さすが人気の和歌山中華そば屋さんですね。

麺は中細ストレート麺で、スープは豚骨がしっかり聞いた豚骨醤油スープです。子どもも大喜びで食べていました(*^^*)

その後、白浜ではプールで泳いだり、夜には花火鑑賞をしたりと夏を満喫した一日を過ごしました。

翌日には素敵なお店に寄ったのでそちらはまた次回ご紹介させてください(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。

経年美化の魅力

2025年7月18日

こんにちは。事務員ブログです。

本日は「経年美化」についてのお話をさせていただきます。

みなさんは住宅は新築の時が一番きれいだと思われている方が多いと思います。

確かに、最新の設備や傷一つない壁紙は新築の時の魅力です。

しかし、傷や色の変化も味わいとなり、家族の歴史とともに美しく成熟していく家があります。

それは、自然素材の力を生かした住宅です。

工業製品のように劣化するのではなく、時間とともに育っていくのが自然素材の住宅です。

例えば無垢のフローリングは、白木に近い色合いだったのが、年月を経て深みのあるあめ色に変化します。

子どもがつけた傷も家族の思い出となります。

ドアノブに使用した真鍮などは酸化することで深みのある色合いに変化します。

また、漆喰・珪藻土などの塗り壁はビニールクロスと違い、調湿効果や消臭効果をもっていて、年月とともに質感が落ち着いてより空間に馴染んでいきます。

経年美化は、その場所で過ごした時間や空間への愛着と思い出を刻み込みます。

弊社では一緒に過ごしてきた子どもたちが巣立った後も、この家が好きだと思ってもらえるような、時がたつほど愛着を持てるそんな家づくりを目指しています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

紀の川市木工教室

2025年7月15日

こんにちは。事務員ブログです。

本日は木工教室についてのお話です。

7月14日(日)の午前、紀の川市打田生涯学習センターにて親子木工教室を開催させていただきました!

今回はこちらの本棚を作成してもらいました!

対象学年は小学校1年生から6年生までです。

打ち込む真鍮の釘がとても細いので苦労された方もいらっしゃると思いますが、親御様と力を合わせて皆さん上手に組み立ててくれていました(*^^*)

皆さんとっても上手に完成させてくれていました。

子どもさんの笑顔を見るとこちらまで元気をもらいます(*^^*)

ご自宅でぜひご活用くださいね。

紀の川市役所林務課の皆様、そしてご参加いただいた皆様、この度は誠にありがとうございました!

紀の川市  木造住宅改修工事

2025年7月11日

こんにちは。事務員ブログです。

先日、紀の川市内で木造住宅改修工事が完了しました。

室内は無垢材のいい香りがします。

榎本林業が大切にしているのは自然素材と手仕事がもたらす豊かな暮らしです。

無垢の木や漆喰などといった自然素材は調湿性や断熱性に優れ、住む人の心身を健やかに保ちます。

科学物質を極力排除することでアレルギーを持つ子どもさんや大切な家族も安心できる室内環境を実現します。

これらの素材は、時間の経過とともに風合いを増し、家族の歴史とともに深く馴染んでいきます。

紀の川市 新築工事 棟上げ

2025年7月10日

こんにちは。事務員ブログです。

先日は紀の川市内にて住宅棟上げが無事に完了しました。

お天気にも恵まれ、素晴らしい一日となりました。

お施主様も暑い中ありがとうございます。

引き続きよろしくお願いいたします(*^^*)

安全に工事を進めてまいります!

本日もお読みいただきまことにありがとうございました。

夏の思い出

2025年7月7日

こんにちは。事務員ブログです。

本日は7月7日、七夕ですね!

七夕の日は晴天の日が少ないような印象ですが、今年は雨の心配はないそうです(*^^*)

私の子どもは電車通学なのですが、駅に設置してあった短冊コーナーに「電車の本数が増えますように」と書いてきたそうです(笑)

今日は天の川が見られますように。

先日は紀の川市下鞆渕の弊社のモデルルーム横にある宿泊施設継流荘を予約し、子どもたちと夏を満喫してきました!

大変暑い日で、川遊び日和でした!

川魚をとったり水切りをしたり、ゴムボートで遊んだり、、、笑い声が響き渡ります(*^^*)

そして継流荘名物のあまごつかみをして、それを夕食時に塩焼きにしてみんなでいただきました。

あまごはとても動きが速いので、みんな捕まえるのに苦戦しましたが、苦労した分味は格別です!

炭火で焼くとあまごの身はふっくら香ばしく、みんな喜んで食べました(*^^*)

継流荘のスタッフさんにピザの焼き方も教わり、みんなで手作りピザも挑戦しました!

夜には花火、そして室内ではゲームをし、夏を大満喫しました(*^^*)

昔は夏休みといえば川に行ったり、外遊びをしましたが今の子どもさんはなかなか自然に触れる機会も少なくなってきましたね。

継流荘では川遊び、ピザ作り、サウナ、あまごつかみ(あまご釣り)などたくさんの自然に触れることができます。

完全貸し切りですので、家族や友人、大切な方とぜひ遊びにいらしてくださいね(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。

継流荘(けいりゅうそう)instagram

継流荘公式ホームページ

※継流荘についてのお問合せ等は、継流荘インスタグラムのメッセージにてお願いいたします。

家族を守る住まい

2025年7月5日

こんにちは。事務員ブログです。

最近は鹿児島県、トカラ列島で地震が頻発していますね。

震度1以上の地震は2週間弱で1,000回を超えたそうで、

テレビを見ていても毎日地震速報が流れてきて心配になります。

日本で住んでいたらいつ、どこで地震が起きてもおかしくないので、起こっても大丈夫なように日頃からの備えをしておくことが大切です。

<簡単にできる地震対策>

大型家具の転倒防止措置

ホームセンターなどで売っていますので、まずはこのような耐震装置を購入して家具に取り付けるだけでも安心しますね!

<リフォームによる地震対策>

耐震改修

耐震改修工事とは、地震で揺れたとしても建物が崩壊しないことを目的に施す工事で、既存建物の耐震診断を行った上で、バランスよく耐震補強を行って、適切な補強金物を用い補強工事を行うことです。

日本の場合、木造住宅の基準が大きく変わったのは2000年の法改正からです。

つまり本当に安心して暮らせる建物は2000年以降に建てられた建物ということになります。

旧耐震の家は、震度5程度の中規模の地震で大きな損傷を受けないことと定められています。

しかし、最近では震度5以上の大きな地震が各地で発生していて、倒壊している建物はほとんどが旧耐震の建物だそうです。

旧耐震の建物では、今後さらに多発するであろう大規模な地震には耐えることができない可能性が高いということです。

大災害はいつ起こるかわかりません。

大切な方の命を守るために、備えあれば憂いなしの気持ちで、万が一の時にご自身と大切なご家族を守るためにできることから地震対策を行えるといいですね。

実際に大地震が起こった時に「対策をしておいてよかった!」と言えるようにしていただけたらと思います。

耐震改修工事をお考えの方は補助金の活用もできますので、お気軽にご相談ください(*^^*)

本日もお読みいただきありがとうございました。

TOPへ戻る
a