和歌山の木で建てるポスト&ビーム工法の家in和歌山市~動画配信~

2020年5月16日

こんにちは。

今日は結構雨が降りますね。早くやみますように(/・ω・)/

 

本日、棟上げを予定していた和歌山市の現場は、昨日の段階で野地打ちまでが

完了しました。構造材が化粧なので雨に打たれない方が良いので、工程を変更し

屋根の防水まで完了です。

この現場の今日までの動画レポートを配信します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

あまご山プライベートキャンプ場 臨時休業継続のお知らせ。

2020年5月15日

4月16日から和歌山に発令されていた新型コロナウィルス感染拡大による

緊急事態宣言が5月14日に解除されました。

 

しかしながら、当キャンプ場では当初の予定通り、5月末まで臨時休業と致します。

 

ご予約の受付再開に関しましても、今後の状況をみてからの判断となります。

 

お客様・従業員の健康と安全を第一に考えた上での営業再開となりますので

今しばらくお待ちください。

 

皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。

 

営業再開の際は、こちらのHPにてお知らせいたします。

 

1日も早く、キャンプを思いっきり楽しんで頂ける日がくることをスタッフ一同祈っております。

和歌山の木で建てるポスト&ビーム工法の家~動画配信~

2020年5月15日

おはようございます!

和歌山市の現場では昨日から大工さんたちが

頑張ってくれています!

腕の良い棟梁が加工した丸太梁を、カキヤで叩き込んでいる様子です。

カチカチのキチキチに作っているのがよくわかります!

カキヤでたたく時の音が何とも言えませんね!

こんなに丁寧に加工してもらって、木も喜んでいるにちがいありません!

 

土曜日が棟上げの予定でしたが、大雨の予報なので前日に屋根まで進めることにしました。

上棟式は後日行う予定です。

 

豪快な丸太がズラリです。

下から見上げると相当な構造美を楽しんで頂けること

1000%間違いなしです!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

木製テーブルベンチとパラソル

2020年5月14日

こんにちは。

真夏並みに暑いですね(;・∀・)

緊急事態宣言が解除されても、ステイホームがまだまだ続けた方が

良さそうです。

お家のお庭にくつろぎスペースはいかがでしょうか?

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

和歌山の木で建てるポスト&ビーム工法の家in和歌山市

2020年5月13日

こんにちは。

週末の棟上げに向けて現場では足場が組まれていました!

土台の上には構造材が置かれていていよいよという感じです。

土曜日は雨模様ですが明日と明後日は安全に作業を進めて参りたいと思います。

足場屋さん暑い中ご苦労様でした!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

和歌山の木で建てるポスト&ビーム工法の家in和歌山市

2020年5月11日

おはようございます!

今週土曜日に棟上げのポスト&ビーム工法の家の材料が

ついに出動します!

棟上げに向けて大工さんも準備万端ですね!

丸太柱もきれいに磨き上げられました!

いよいよ棟上げです。

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

ホタル観賞会中止のお知らせ。

2020年5月9日

おはようございます。

今日は大変残念なお知らせです。

毎年、当社がお客様感謝祭として開催させて頂いていた

「ホタル観賞会&BBQ大会」はコロナウィルス感染拡大の

影響で自粛させて頂く運びとなりました。

私は1年の会社行事の中で、ホタル観賞会と忘年会は本当に

楽しみにしていますので本当に残念でなりませんが決断致しました。

 

今年も私が前日から仕込んだスペアリブのグリル焼きや、

あまご塩焼きを皆様に振舞いたかったです(泣)

 

本当に毎年楽しみにして下さっているお客様には申し訳ない

気持ちでいっぱいです。

 

でも、ホタルはできなくてもコロナが収まればまたイベントを考えさせて頂きますので楽しみにしていてください!

 

 

和歌山の木で建てるポスト&ビーム工法の家in和歌山市

2020年5月8日

おはようございます!

5月16日に棟上げ予定の現場では、連休前から土台が据えられました!

さあ!来週から工場で加工された木たちが運ばれます!

山の中で50年以上この日のために成長してきました。

念願の晴れ舞台へと飛び立ちます!

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

工場で床工事

2020年5月7日

おはようございます。

連休前の現場で新しく建てられた鉄骨造の作業場の2階に床をつくらせて頂きました!

自分でやってみましたが、足場がこんな感じなので、まあまあ緊張しました(;・∀・)

桧の根太を並べて合板を張っていきます。

私と社員2名とここの会社の社長さんにも手伝って頂き

無事に1日で終えることができました!

たまにはこんな作業も楽しいものです(^^♪

 

床だけ作る工事もお任せください!

 

ご存じですか?クリーンウッド法

2020年5月6日

 

おはようございます!

皆様は「クリーンウッド法」をご存じでしょうか?

当社も自社保有の山林からの搬出や原木の買い付けを行う際に

その木が合法的に伐採されたものであるという証明のもと

事業を行っております。では、どのような制度なのかを紹介させていただきます。

 

以下、公益財団法人 日本住宅・木材技術センターの資料より引用

 

  • 木材利用が人と地球を守る

木材は建築に多く用いられてきた再生可能な資源です。また、木材には、

人のストレスを少なくする、疲れにくくするなどのリラックス効果がある

とともに、室内の湿度調整や断熱性の高さなどから、人が過ごしやすい

環境づくりに役立ちます。さらに、木材の建築への利用は、空気中の炭素の

長期間固定・貯蔵により地球温暖化の防止にも貢献します。

 

  • 違法伐採は数々の悪影響を及ぼす

しかしながら、同じ木材であっても、各国の法律に適合しない伐採である

違法伐採である木材が一部流通しています。森林が違法伐採されると、

①伐採された地域の森林減少に伴う環境破壊

②適正なコストが反映されない不公正な貿易、取引に伴う経済的損失

③テロ組織等への資金供給などの悪影響

などが懸念されています。

 

  • 違法伐採に対処するクリーンウッド法

このような、環境破壊などの問題を引き起こす違法伐採に対処する取り組みが世界各国に

おいて進められております。我が国においても、2017年5月にクリーンウッド

(合法伐採木材等の流通及び利用の促進などに関する法律)が施行され、合法伐採木材等の

利用を積極的に進めることとしました。このため、クリーンウッド法では、木材等を利用する

すべての事業者は、各国の法律に適合して伐採された合法伐採木材等を利用するよう努めること

が求められ、特に木材等を扱う木材関連業者は、合法伐採木材等の利用を促進することになります。

 

  • 合法伐採木材等の利用を促進する

具体的には、森林所有者から丸太を買い取ったり、木材等を輸入して加工・販売している事業者

(第一種木材関連事業者)はその際に、森林所有者や輸出する者から、樹木の種類、伐採地(国または地域)

合法証明書の書類を求め、合法性を確認し、販売にあたってはそのことを示す書類(納品書等)を添付

します。また建築、建設事業者(第二種木材関連事業者)が木材を購入する際には、購入先の木材

関連事業者からの該当書類(納品書等)に基づき、合法性の確認をすることにより、合法伐採木材の

利用を促進します。

 

  • 合法伐採木材の利用は、環境保全、取引の公正化、そしてSDGsにつながります

合法伐採木材の利用は、環境保全、木材などの調達における取引の公正化につながります。

そして、SDGsとも深く関わっています。17のゴールのうち特に、「作る責任、つかう責任」

「気候変動に具体的な対策を」「陸の豊かさを守ろう」「平和と公正を全ての人に」などに

つながります。

木材を使う建築・建設事業者には、クリーンウッド法の趣旨を踏まえ、地球環境の保全に対して

責任のある事業者として、合法伐採木材等の利用を促進することが求められています。

0001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsとは、Sustainable Development Goalsという英語の略称です。「持続可能な開発目標」

と訳されます。

 

 

 

コンテナハウス改装工事in紀の川市

2020年5月2日

おはようございます!

コンテナハウスの改装工事は内装の仕上げが完成しました!

床・壁・天井、全て国産杉です!

室内に入るとものすごくリラックスできます。

ここまで無垢材を使うと気持ちいいですねー。

やっぱり国産材は最高です。

 

コンテナハウスの改装工事もお任せください!

G.W休業のお知らせ。

2020年5月1日

いつも当社をご愛顧くださり誠に有難うございます。

G.W休業のお知らせです。

5/3(日)~5/6(水)の間休業とさせて頂きます。

 

5/7(木)からは通常営業とさせて頂きますので

宜しくお願い申し上げます。

ビニールハウスの現場

2020年5月1日

おはようございます。

ビニールハウスの中に作業場を作る工事は

コンクリート工事が完了し大工さんのパネル工事が

進められております。

まずは土台据付けからです。

ハウスの中なので天候に関係なく工事が進められるのはありがたいですが、

暑いですね~。

紀州材と針葉樹合板で作ります。

 

住宅だけではありません。色々な木造建物のご相談は榎本林業までお願いします。

 

☆林業施業計画☆

2020年4月30日

こんにちは!

ENOMOTO FORESTRYのマルです(^^♪

久々のブログです!

 

私は今、山林部の「林業施業計画」のお手伝いをしています。

森林の持つ諸機能が発揮されるよう、計画的・合理的な森林施業を確保することが目的です。

 

森林の管理をより分かりやすくするために登場したのが色々な業務に利用できる「QGIS」。

GISとは「地理情報システム」のことです。

初めてのQGIS!解説本を読んだり、QGISに詳しい方に色々教えて頂きながら進めて行きます(^-^)

 

 

今、私が作成しているのが、当社が保有・管理する森林の地図です。

山林部の方からたくさんのデータと丁寧に手書きされた地図!

これを形にしていきます。

 

 

実際の地図を張り付けながら、トレースして小班とよばれる単位に分けていき

その小班に樹種や林齢などデータを入れていきます。

 

 

 

データを結合することにより、スギ・ヒノキ・広葉樹といった樹種

20年から90年まである林齢が一目瞭然になりました。

 

 

 

そして、こういう作業、私本当に好きなんだなぁと実感(⌒∇⌒)

少しずつ形になってくるのがとても嬉しいんです。

完成するまであと少し!楽しみです☆

 

〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●

ENOMOTO FORESTRY

〒649-6416

和歌山県紀の川市上野117-1

TEL:0736-67-7582

FAX:0736-79-7372

e-mail:enomotoforestry@bizimo.jp

店舗営業時間 平日9:00~15:00《土・日・祝日休み》

上記時間外は転送電話にて対応させていただきます。

 

 

本日締切!榎本林業 春のリフォームフェア!

2020年4月30日

こんにちは。

今日は榎本林業春のリフォームフェアのお知らせです。

今回は大奮発して設備機器メーカーの売れ筋商品を大特価にて

ご奉仕させていただきます!

いよいよ本日締切です!

4月30日までにお申込みのお客様限定の

ご奉仕価格をぜひご検討くださいませ!

 

家の中のことも外のこともご相談下さい。

皆様のお問い合わせをお待ちしております。

私が伺います!よろしくお願いします!

工事ラインナップもご確認ください!

 

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

TOPへ戻る
a